クラロワの枯渇デッキの作り方
クラロワの枯渇デッキとは、呪文で処理したくなるカードを多く採用し、相手の呪文がなくなったスキを突くタイプのデッキだ。枯渇デッキの作り方について紹介していく。
また、枯渇デッキを使われた場合の対策についても考察していく。
枯渇デッキの作り方目次
枯渇デッキに入るカード枯渇デッキ紹介
枯渇デッキ対策
目次にもどる
枯渇デッキに入るカード
以下のようなカードを組み合わせるのが枯渇デッキのいい作り方だ。枯渇要員
相手の呪文を誘うカード。以下から2~3枚採用されることが多い。
ゴブリンギャング(3コスト)

ゴブリン+槍ゴブリンの5体出撃ユニット。火力が高く無視されづらい。同格ザップではゴブリンは死なないのでやや撃たれにくい。ローリングウッドを撃たせやすい。
コウモリの群れ(2コスト)

5体出撃飛行ユニット。1体のHPは低いが5体分の火力は驚異。ザップを使わせやすい。
槍ゴブリン(2コスト)
.jpg)
槍ゴブリンの3体出撃ユニット。同格ザップなど、ほとんどの呪文で除去される。射程を活かし、近接ユニットにすぐにターゲットされない位置に配置すれば呪文を撃たせやすい。
スケルトン部隊(3コスト)
.jpg)
15体出撃ユニット。15体分の火力は非常に高く、1体のHPは低い。よって、相手に範囲攻撃ユニットがいない場合は、ほぼ呪文を撃たせられる。
吹き矢ゴブリン(3コスト)
.jpg)
HPは低いが、射程の長さとそこそこの火力が特徴。後方に配置すれば呪文を撃たせやすい。
インフェルノドラゴン(4コスト)
.jpg)
火炎レーザーは徐々にダメージが上がるが、気絶効果でダメージリセットされる。よってザップを撃たせやすい。
ガーゴイルの群れ(5コスト)
.jpg)
ガーゴイル6体の火力は驚異。相手が範囲攻撃ユニットを持っていないタイミングで出せば呪文を誘うことができる。
プリンセス(3コスト)
.jpg)
橋前からタワーを狙うことが可能。特に2コストのローリングウッドを撃たせやすい。
タワー攻撃要員
タワーに送り込む攻撃要員。基本1枚だが2枚採用もアリ。
ゴブリンバレル(3コスト)
.jpg)
ゴブリン3体をどこにでも出せる。枯渇させた上で撃ちこんでダメージを狙う。
スケルトンバレル(3コスト)
.jpg)
スケルトン7体を搭載した飛行ユニット。枯渇させた上で飛ばせば相手はスケルトンを排除しづらい。
ディガー(3コスト)
.jpg)
敵陣へ出すことも可能なユニット。そこそこ耐久があるので、ターゲットを取っている間に他ユニットで攻めこむ立ち回りが可能になる。
高速アタッカ-
高速アタッカーはタワーに送り込めるバレル系やディガーと相性がいい。必ず採用するわけではないが選択肢になる。
ウォールブレイカー(2コスト)
.jpg)
ユニットを無視し、高速で建物目指して移動し、自爆する。
アサシンユーノ(3コスト)
.jpg)
ダメージ2倍&無敵のダッシュによる距離詰めが強力なユニット。
ホグライダー(4コスト)
.jpg)
建物狙いの速攻ユニット。HPもそこそこあるので突破力が高い。
壁ユニット
HPの高い壁ユニットは1枚は採用しておきたい。ターゲットをとることで、バレルによる攻撃を成功しやすくしたり。HPが低い後衛を守れる。また枯渇要素を兼ね備えるカードもある。
ナイト(3コスト)
.jpg)
3コストの割に高いHPを誇る壁ユニット。
バルキリー(4コスト)
.jpg)
ナイトより1コスト高いが、範囲攻撃であるため相手の小型ユニットが多い場合でも対応可能。
ダークプリンス(4コスト)
.jpg)
バルキリーよりHPは低いがシールド持ち。また、枯渇要素もある。突撃があるので、相手はそれを止められるローリングウッドやザップを撃ちやすい。
プリンス(5コスト)

高いHPと火力を持つユニット。このユニットも突撃があるので、ローリングウッドやザップを誘いやすく枯渇要素がある。
アウトロー(5コスト)
.jpg)
アウトローボーイ1体+アウトローガール2体で構成されたユニット。アウトローボーイのHPはナイト以上で壁ユニットとして使える。また、アウトローガールはHPが低いので呪文で処理されやすく枯渇要素もある。
メガナイト(7コスト)
.jpg)
非常に高いHPを持つ範囲攻撃ユニット。出現時効果を活かした防衛と攻めでのターゲット取りの両方で活躍する。
防衛用の建物
呪文で倒されるHP低めのユニットが多いため、守備力が高い建物を1枚採用するのが基本。
インフェルノタワー(5コスト)
.jpg)
火炎レーザーを当て続けるとダメージが上昇する。大型ユニット対策ができる。ザップを撃たせるという枯渇要素もある。
テスラ(4コスト)

インフェルノタワーより大型ユニットへの火力は落ちるが、コストが1低く、小型の複数ユニットにもある程度対応可能。
1コストユニット
ゴブリンバレルやスケルトンバレルの使用回数を多くするためにはデッキの回転率を上げることが必要。1コストユニットはできればデッキに入れておきたい。
アイススピリット(1コスト)
.jpg)
自爆すると1秒間のフリーズ効果がある。他のユニットあわせて出し攻めに使ったり、防衛時に囮として使う。1コストなのでデッキの回転もよくできる。
ファイアスピリット(1コスト)
.jpg)
小型の複数ユニット処理ができる。同格ゴブリンバレルを瞬殺できるなど、相手が枯渇デッキの場合の対策になる。
エレクトロスピリット(1コスト)
.jpg)
連鎖効果があり、最大9体にダメージが入るので、小型の複数ユニット処理に使える。気絶効果もありスパーキーのチャージリセットや敵ユニットの突撃を止めることも可能。
スケルトン(1コスト)
.jpg)
スケルトン3体のユニット。火力がそこそこあり、攻めてきた単体攻撃ユニットに対してダメージを与えつつ時間稼ぎが可能。
呪文
ロケット(6コスト)
.jpg)
ダメージが大きく単体ユニットや建物にも十分有効。タワーの削りにも使える。
ファイアボール(4コスト)
.jpg)
そこそこのダメージとノックバック効果があり、汎用性に優れる呪文。
ローリングウッド(2コスト)
.jpg)
ダメージとノックバック効果を与えタワー直接攻撃も可能な汎用性の高い呪文。2コストと軽く、デッキを高速回転させられる点からも採用されやすい。
巨大雪玉(2コスト)
.jpg)
こちらのバレルを処理しようとする防衛ユニットに撃ちこんで時間を稼ぐ使い方が可能。防衛にも使える。
目次にもどる
枯渇デッキ紹介
枯渇デッキで特におすすめのものを2つ紹介していく。テスラ枯渇デッキ
ゴブリンバレル(3コスト)
.jpg)
主要攻撃カード。プリンセスやゴブリンギャングで呪文を使わせた後、敵タワーに撃っていく。
プリンセス(3コスト)
.jpg)
防衛で使う。攻められている側と逆サイドに配置して防衛するのが基本。ローリングウッドなど呪文で処理されたらゴブリンバレルで攻撃だ。
ゴブリンギャング(3コスト)

単体攻撃ユニットに対する防衛で主に使用。呪文で処理されたらゴブリンバレルのチャンス
ナイト(3コスト)
.jpg)
防衛の要1。敵の攻撃を受け止めて時間を稼ぎ、その間にタワーや他ユニットで攻撃して防衛しよう。バレルで攻める際のタゲとりにも使う。
テスラ(4コスト)

防衛の要2。地上と空中の両方に攻撃できるので汎用性が高い。敵が攻めてきたら自陣中央に配置しよう。
アイススピリット(1コスト)
.jpg)
防衛で使う他、ゴブリンバレルで攻める際に使うと強力。
ロケット(6コスト)
.jpg)
邪魔な建物や終盤のタワー削りで使っていく。
ローリングウッド(2コスト)
.jpg)
小型ユニット対策。自陣最上部で使えばアリーナタワーにもちくちくとダメージを与えていける。
考察
プリンセスとゴブリンギャングで相手の呪文切れを誘い、ゴブリンバレルでダメージを与えていくデッキ。
ローリングウッドやロケットでのタワー削りも強い。
ナイトやテスラがあり防衛力も高く、バランスのとれたデッキになっている。
メガナイト枯渇デッキ
メガナイト(7コスト)
.jpg)
高いHPを持ち範囲攻撃持ち、ジャンプ攻撃の火力も高い。ターゲットをとりゴブリンバレルと組み合わせて攻撃すると強力。
インフェルノドラゴン(4コスト)
.jpg)
メガナイトと相性がいいので採用。メガナイトが苦手なHPが高い単体ユニットを始末しよう。ザップを撃たせたらゴブリンバレルを撃ちこむと刺さることが多い。
ゴブリンバレル(3コスト)
.jpg)
メガナイトでターゲットをとったところでタワー付近に着弾させたい。
スケルトン部隊(3コスト)
.jpg)
超火力を持ち単体ユニットに対する防衛で活躍する。HPが低いため呪文で処理されることが多くゴブリンバレルを撃つチャンスとなる。
吹き矢ゴブリン(3コスト)
.jpg)
自陣中央へ出しての防衛で使用。生き残ったらゴブリンバレルとあわせて攻撃に使っていくといい。
アイススピリット(1コスト)
.jpg)
ゴブリンバレルとのコンボで活躍する。
ファイアボール(4コスト)
.jpg)
攻守で使える汎用性の高い呪文。特にゴブリンバレルで攻める時に敵防衛ユニットに対しタワーを巻き込むように撃つといい。
ローリングウッド(2コスト)
.jpg)
小型ユニットをまとめて倒せ、ノックバックで突撃を止めたり、タワーにダメージを入れることも可能など汎用性が高い呪文。
考察
このデッキではスケルトン部隊、吹き矢ゴブリン、インフェルノドラゴンで相手の呪文を誘っていく。
攻め込んできたユニットはメガナイトで処理し、メガナイトが敵陣に入るタイミングでゴブリンバレルを撃ちこむと強い。
タワー周辺の防衛ユニットに対してはファイアボールを撃ちこむことことでタワーとまとめて打撃を与えていこう。
目次にもどる
枯渇デッキ対策
枯渇デッキを相手に使われた場合に、どう対策をしていけばいいか紹介していく。呪文を温存しよう
枯渇デッキの多くにゴブリンバレルやスケルトンバレルが主力ダメージ源として採用されている。
タワーを狙うバレルに対して呪文を使うために、それ以外では呪文をできるだけ温存しよう。
プリンセス、ゴブリンギャング、スケルトン部隊などを使ってくることが多いが、できる限りユニットで対処していこう。
ゴブリンバレルに強いカードを入れよう
枯渇デッキの多くの主力カードはゴブリンバレルだ。よってゴブリンバレルに強いカードを多くいれておくことが枯渇デッキ対策となる。
以下の記事で紹介しているので参考にしてほしい。
ゴブリンバレルの対策