クラロワのナイト
.jpg)
クラロワのナイト(訓練キャンプでアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ナイトの目次
性能・使い方対策
限界突破
アップデート
デッキ考察
目次にもどる
ナイトの性能・使い方
クラロワのナイトの性能は以下の通り。コスト | 3 |
レア度 | ノーマル |
タイプ | ユニット |
レベル11のダメージ、毎秒ダメージ、HP
ダメージ | 202 |
毎秒ダメージ | 168 |
HP | 1766 |
攻撃速度 | 1.2秒 |
攻撃目標 | 地上 |
移動速度 | 普通 |
射程 | 近接(中距離) |
考察
ナイトは3コストの地上ユニット。攻撃力(ダメージ)は平均的で特別な効果なども持たないが3コストユニットにしてはHPが非常に高い。特に防衛時は敵の単体ユニットの足止めに役立つ。また、攻撃時でも先頭をナイトにして壁にしてタゲ取りした上で、遠距離ユニットで後ろから援護したり、ゴブリンバレルやスケルトンラッシュでタワー攻撃を行う戦法が強力だ。

ただし1体ずつしか攻撃できないので、複数の小型ユニットには弱く、飛行ユニットにも攻撃できず弱いので他のユニットでのカバーが必要だ。
攻守に優れた汎用性の高いカードなので、育てておいて損はない。
目次にもどる
ナイトの対策
飛行ユニットでナイトを攻撃すれば、ダメージを受けずに処理できるので対策できる。ゴブリン、スケルトン、バーバリアンなど複数ユニットで攻撃するのも有効だ。
ナイト+後衛で攻めこまれた場合は、ナイトの処理には時間がかかるので先に後衛の近くにユニットを出して始末したほうが良いことが多い。
目次にもどる
ナイトの限界突破
.jpg)
ナイト(レベル11)の限界突破時の
必要ダークエリクサー量と変更・追加される能力
必要ダークエリクサー | 2 |
攻撃速度 | 1.1秒 |
毎秒ダメージ | 168 |
移動時ダメージ軽減 | 60% |
追加能力
移動している間は盾を展開し、ダメージを60%軽減する
限界突破することでナイトの耐久が大きく上昇する。攻撃された際ダメージを軽減すると以下のように円形の光が出る。
.jpg)
飛行ユニットに対して強力。ナイトが足止めされないためダメージを60%軽減したまま突き進むことができる。タワー防衛と合わせれば大したダメージを受けずにインフェルノドラゴンを処理することもできる。
遠距離攻撃ユニットに対しても攻守で強力。ナイトが遠距離攻撃ユニットまで歩いている間はダメージカットし続けることができる。
また敵の地上ユニットと交戦する際も最初の1発はダメージ軽減できる。一撃のダメージが高いペッカやミニペッカといったユニット、プリンスやダークプリンスといった突撃時の最初の1発のみのダメージが高いユニットに対して、最初の一撃はダメージを軽減して受けられるため強力。
ただいくら耐久力があっても、複数ユニットに囲まれるとあっけなく処理されてしまうため範囲攻撃ユニットや呪文など他カードで掩護してやりたい。
.jpg)
相手は地上ユニットを出してナイトを足止めし、ダメージ60%カットの効果を解除した後に処理を狙ってくることが多い。それを見越してどう動くか考えると戦果をあげやすい。
幾度も弱体化を喰らったが壁ユニットとしての有用性はまだ健在だ。
限界突破まとめへ戻る
目次にもどる
アップデート
2024年6月のアプデで以下のように調整された。・限界突破時のHPボーナスが1.1倍→1倍に。
まさかの6度目弱体化。使用率が高すぎたので妥当ではあるが、高HPユニットが優先される環境を何とかしてほしい。
2024年5月のアプデで以下のように調整された。
・限界突破時のHPボーナスが+20%→+10%に弱体化。
限界突破が追加されてから5度目の弱体化。とはいえ今回は他の限界突破カードの弱体化が著しく、むしろこの程度の弱体化で済んでよかったと言うべきかもしれない。
2024年3月のアプデで以下のように調整された。
・限界突破時のダメージ増加+10%→+0%、攻撃速度増加が-0.1秒→-0秒。
つまり、限界突破しても火力は一切強化されなくなってしまった。だが、耐久力の高さは健在でありまだ使われるカードと言える。
2023年11月13日のアプデで以下のように調整された。
・限界突破した際の攻撃速度が0.9秒→1.1秒。レベル11時の毎秒ダメージが244→200に低下。
限界突破時の攻撃力が減少。だが耐久力は変化しておらず、まだまだ強い。使用率も大きく減ることはないだろう。
2023年10月アプデで以下のように調整された。
・限界突破時のHP増加率が+130%→+120%に減少(レベル11時の限界突破ナイトのHPが2296→2119)。
2023年8月24日アプデで以下のように調整された。
・限界突破時のダメージ軽減率が80%→60%に減少。
2023年8月アプデで以下のように調整された。
・限界突破が追加された。
2023年2月アプデで以下のように調整された。
・HPが3%増加。レベル11の場合はHP1715→1766に強化。
3コストとしては驚異的なHPを誇るようになった。使用率が上がると思われる。
2022年10月26日アプデで以下のように調整された。
・HPが3%増加。レベル11の場合はHP1666→1715に強化。
バルキリーなど他の高HPユニットと比較して少し見劣り感があったので妥当な強化。
目次にもどる
ナイトのデッキ考察
デッキにナイトと一緒にマスケット銃士やベビードラゴンなど遠距離攻撃&飛行ユニットを攻撃できるユニットを入れてやると攻守で立ち回りがしやすくなる。中でもおすすめのデッキを紹介する。
枯渇デッキ

ゴブリンバレル
攻めの主力。他のカードで呪文を使わせたりターゲットをとった上で放つと戦果をあげやすい。
スケルトンバレル
撃ち落とされるとスケルトン7体を投下する空中ユニット。ゴブリンバレルと同じく呪文を使わせたりターゲットをとったりした状態で使うとタワーにダメージを与えやすい。
ゴブリンギャング
ゴブリンと槍ゴブリンの混成ユニット。使用率が高いザップではゴブリンが処理できないことからローリングウッドやローリングバーバリアンを使わせやすい。そこがバレルを撃つ好機となる。
吹き矢ゴブリン
射程が長く、対空攻撃が可能で、火力もそこそこあり、その割にはコストも3。ただしHPは低い。だが、それが相手に呪文を使わせることにつながる。
インフェルノタワー
対高HPユニット対策建物。レーザーを当て続けることでダメージが上昇する。
ナイト
このデッキの防衛の要となるカード。敵ユニットの攻撃を受け止めている間に他カードやタワーで敵ユニットを倒そう。
ファイアボール
攻守で使える呪文。まとまっている敵に撃ちこんでいこう。
槍ゴブリン
2コストであり火力は高くないが、対空遠距離攻撃ができる。タワーのみの防衛なら1体が槍を1回投げてダメージを与えていける点も強い。
このデッキのユニットの中で唯一の高いHPを持つカード。敵ユニットの攻撃を受け止めて時間を稼げる。
また、バレル攻撃直前に橋前に出すのも有効。敵タワーや敵ユニットのターゲットをとれ、高HPなのでなかなか倒されない。
その間にゴブリンバレルやスケルトンバレルで大きなダメージを与えることが可能だ。
ナイトはこのデッキの攻守で使えるカードと言える。
遅延クロスデッキ
巨大クロスボウ
このデッキの主力カード。射程が長く、防衛とカウンター攻撃の両方で活躍する建物だ。
アイスウィザード
火力は低いがスロー効果が非常に強力。他カードと組み合わせての防衛で真価を発揮する。
テスラ
防衛の要。火力高めで地上・空中に攻撃でき汎用性が高い。攻撃しない時には地面に隠れるので射程外から一方的に攻撃されることもない。
ナイト
高HPユニット。火力もそこそこで、防衛時は敵ユニットの攻撃を受け止めて活躍する。
ゴブリン
3体分の火力は高い。攻めてきた単体攻撃ユニットに対して出していこう。特に他カードでターゲットをとれば低いHPをカバーできる。
ロケット
非常に高いダメージを与えられる呪文。特に巨大クロスボウの攻撃が通らない相手にはロケットのタワー削りが有効。
トルネード
序盤はぜひキング起動を狙っていきたい。アイスウィザードやロケットとのコンボでも活躍する。
ローリングウッド
2コストで使える呪文。タワー削りしつつ敵ユニットに被害を与えていける。
ナイトはこのデッキでも防衛の足止め役で使っていく。
攻めクロスボウをする時には、巨大クロスボウの前に出し、敵の攻撃を受け止めるといい。
高回転ウォールブレイカーデッキ

ウォールブレイカー
2コスト建物狙い自爆ユニット。主にエリアドをとった場合やカウンター時に橋前に出して速攻を狙っていく。
ゴブリン
2コスト3体出撃ユニット。火力が高く、範囲攻撃ユニット以外が攻め込んできた場合の防衛に役立つ。
スケルトン
単体攻撃ユニット対策として重要なカード。またアーチャーやボンバーを守る目的でも出していこう。
ナイト
メガナイト、ダークプリンス、バルキリーなど単体攻撃ユニットに対しては高HPのナイトで防衛し、その間に他のユニットやタワー援護で処理しよう。
アーチャー
3コストの遠距離攻撃ユニット。後方支援として攻守で活躍する。対空でも重要なカード。
ガーゴイル
高火力の3コスト3体出撃ユニット。ナイトや墓石で足止めしている間に敵ユニットを倒して防衛しよう。
ボンバー
地上遠距離範囲攻撃が可能な2コストユニット。後方支援で小型の複数ユニットを始末していこう。
墓石
スケルトンを出撃させる3コストの建物。特に単体攻撃ユニットに対する時間稼ぎとして強力。
このデッキのユニットの中で唯一の高HPユニットがナイトだ。
ナイトをこのデッキで使う場合はとにかく範囲攻撃ユニットに対する防衛で使うことを意識したい。
他の低HPユニットが範囲攻撃で瞬殺されないかどうかは、ナイトを上手く使えるかにかかっている。
ナイトが防衛で生き残った場合、後衛にウォールブレイカーを追加して攻めると攻撃が成功しやすい。