クラロワのホグライダー
.jpg)
クラロワのホグライダー(アリーナ5でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ホグライダーの目次
性能・使い方デッキ考察
対策
目次にもどる
ホグライダーの性能・使い方
クラロワのホグライダーの性能は以下の通り。コスト | 4 |
レア度 | レア |
タイプ | ユニット |
レベル11のダメージ、毎秒ダメージ、HP
ダメージ | 318 |
毎秒ダメージ | 198 |
HP | 1696 |
攻撃速度 | 1.6秒 |
攻撃目標 | 建物 |
移動速度 | とても速い |
射程 | 近接(短距離) |
考察
ホグライダーは建物のみを狙う4コストユニット。敵ユニットを無視する上に移動速度が速いため、敵タワーまで到達しやすく即効性がある。HPも火力もそこそこあるため敵タワーに損害を与えやすい。攻撃ユニットとして非常に優秀だ。他のユニットと一緒に攻めたり、相手のエリクサーがない時に出すのが基本。敵が守りを固めてエリクサーを使った後に逆サイドに出すのもいい使い方だ。相手がユニットを出せない間に大きな損害を与えることができる。
.jpg)
ホグライダーは移動速度が速い。ナイト、バルキリー、アイスゴーレムなどの後ろに配置することで押すことができる(エスカレーター)。押したユニットをタワーに素早く到達させられる上にホグライダーを守る壁にもなる。強力な戦法なのでぜひ使ってみよう。

川を飛び越える性質を利用した防衛も可能。以下に例を示す。
①敵のミニペッカが以下のように橋まで来たタイミングで指を離しホグライダーを出す。位置は自陣最上部かつ橋中央から左右3マスずれた場所だ。
.jpg)
②ホグライダーが川を飛び越える。敵ミニペッカがホグライダーを追跡して上下に移動する。その間ミニペッカにタワーが攻撃してダメージを入れることができる。
.jpg)
ホグライダーはアタッカーとして強力で、守りにも使えるため、育てておいて損はないカードだ。
目次にもどる
ホグライダーのデッキ考察
ホグライダーで押すことができるバルキリー、ナイト、アイスゴーレムなどを入れておきたい。また、ホグライダーは建物に誘導されてしまうことも多いので、建物に大きなダメージを与えられるアースクエイクも相性がいい。中でもおすすめのデッキを紹介する。
ホグバレルデッキ

ホグライダー
建物狙い高速4コストユニット。攻めの主力①。
ゴブリンバレル
ゴブリン3体をどこにでも出せる呪文。攻めの主力②
ボウラー
防衛では貫通&ノックバック効果を活かし、橋前で一直線上になった敵をまとめて攻撃できる。攻撃ではゴブリンバレルとの同時攻撃をするといい。
ロケット砲士
攻撃時に自身がノックバックするのが特徴。それ故死にづらい。敵をノックバックできるボウラーとあわせてば強固な守りとなる。
スケルトン部隊
スケルトン15体の超火力ユニット。非常に高い火力があるので、単体攻撃ユニットに対する防衛で活躍する。
インフェルノタワー
攻め込んできた単体の大型ユニットに対してはインフェルノタワーのダメージ上昇レーザーで処理しよう。
ロケット
敵ユニットがかたまっている時や終盤タワー削りで使用。
矢の雨
小型の複数ユニットやプリンセスなどをまとめて処理できる便利な呪文。
ホグライダーはこのデッキの主力攻撃ユニット。
だが、いきなりは出さず、まずはボウラー、ロケット砲士、インフェルノタワー、スケルトン部隊などでしっかり防衛しよう。
防衛でエリアドをとったあと、ホグライダーやゴブリンバレルでダメージを与えていく立ち回りがおすすめだ。
小型の複数ユニットにはホグライダーが素早く処理されてしまうので、矢の雨で援護していこう。
ホグライダーデッキ

ホグライダー
建物のみを狙い、HP・火力・機動力に優れる主力攻撃カード。
ロケット砲士
このデッキの防衛担当。攻撃時に後ろに下がることで自陣に留まりやすく、死にさえしなければ防衛に役立つ。
スケルトン
防衛で使っていく。特にロケット砲士が倒されそうな時にはこれで守ろう。
アイスゴーレム
このデッキの壁ユニット。攻撃を受け止めている間にロケット砲士、ミニペッカ、テスラで防衛しよう。
テスラ
相手が地上ユニットでも飛行ユニットでも使える汎用性が高い攻撃建物。防衛の要だ。
ミニペッカ
高い火力を持つユニット。防衛で単体ユニットの処理をするのが基本。防衛成功後は移動速度の速さを活かしたカウンター攻撃を仕掛けるといい。
巨大雪玉
スローとノックバック効果で特に防衛で役立つ呪文。
アースクエイク
ホグライダーが建物を攻撃する際に邪魔となる建物はこの呪文で破壊してやろう。
ホグライダーはこのデッキの主力。
ユニットを無視するため、ある程度相手がエリクサーを使ったタイミングで、敵ユニットや建物がない逆サイドに出してやれば、高確率でタワーにダメージを与えることができる。
ホグライダーの邪魔となる建物はアースクエイクで破壊してやれば、タワーに攻撃を通しやすくなる。
ホグライダーとアースクエイク以外は基本的に防衛用のカードとなっている。
徹底的に守りつつ、ホグライダーで確実にダメージを与えていき有利にたとう。
ホグロケットデッキ
ホグライダー
突破力が高いカード。相手のエリクサーがない時を狙って出しタワーにダメージを与えていく。
ロケット
まとまった敵ユニット処理、邪魔な建物破壊、終盤のタワー削りに使える呪文。
ローリングウッド
攻守で強力な2コスト呪文。小型の複数ユニット処理に使っていく。特にホグライダーで攻める時はこのカードで援護したい。
アイススピリット
ホグライダーを小型の複数ユニットで受けてくる相手に有効。ホグライダーの後衛として出せば、まとめてフリーズ効果で動けなくでき、攻めが通りやすくなる。
アイスウィザード
主に防衛で使っていく。スロー効果を活かすため、他ユニットと組み合わせて行動させることを意識しよう。
プリンセス
特に防衛で使っていく。攻められている逆サイドに出すことで倒されにくく射程を活かした防衛が可能。
ミニペッカ
火力に優れたユニット。単体ユニットに対する防衛で主に使用する。生き残ったらユニットを追加してカウンター攻撃を仕掛けてもいい。
盾の戦士
単体攻撃ユニットに対する防衛要員。ペッカ、プリンス、ミニペッカなどに対して特に強い。
このデッキでは相手のエリクサーがないスキを狙って、ホグライダーで強襲するのが基本戦術。
ローリングウッドやアイススピリットで援護してやれば、タワーにダメージを与えていける。
ミニペッカ、盾の戦士、プリンセス、アイスウィザード、呪文で防衛は徹底的に行い、タワーダメージで有利にたちたい。
終盤ではホグライダーに加え、ロケットも使ってタワーダメージを稼いでいこう。
目次にもどる
ホグライダーの対策
ホグライダーはHPが高く、火力が足りないと倒す前にタワーに到達され、大きな損害を受けることが多い。ゴブリン、バーバリアン、スケルトン部隊といった複数ユニットなら、ホグライダーのHPを一気に減らせるので対策になる。
自陣に入ってきたホグライダーを自陣の中央へ建物で誘導して時間稼ぎするのも有効だ。