クラロワのプリンス
.jpg)
クラロワのプリンス(アリーナ7でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
プリンスの目次
性能・使い方アップデート
デッキ考察
対策
目次にもどる
プリンスの性能・使い方
クラロワのプリンスの性能は以下の通り。コスト | 5 |
レア度 | スーパーレア |
タイプ | ユニット |
レベル11のダメージ、毎秒ダメージ、突撃ダメージ、HP
ダメージ | 392 |
毎秒ダメージ | 280 |
突撃ダメージ | 784 |
HP | 1920 |
攻撃速度 | 1.4秒 |
攻撃目標 | 地上 |
移動速度 | 普通 |
射程 | 近接(長距離) |
考察
プリンスは、突撃時の攻撃力(ダメージ)が2倍の5コスト地上ユニット。通常火力も高く敵の単体ユニットや建物に大きなダメージを与えることができる。HPも高めで、突撃時には移動速度も上がるため、攻めを止められにくい。

ただ、1体ずつ攻撃するため、小型の複数ユニットに対しては弱い。
プリンスの後ろにユニットを配置して援護させたり、ザップやローリングウッドなどの呪文での援護したり、相手が防衛ユニットを出した逆のサイドにプリンスを出すなど、敵小型複数ユニットに妨害されないように使い方を工夫したい。
プリンスは火力が高いため敵単体ユニットに対する防衛と使っても強力。その後は生き残ったプリンスに加え、他のユニットも追加してカウンター攻撃をかけるのも強力だ。
プリンスは攻守で役立ち、汎用性が高いカードと言える。
目次にもどる
アップデート
2024年7月アプデで以下のように調整された。
・突撃するまでに必要な助走距離が1.5→2に増加。
たぶん6月アプデで一番強くなっていたのコイツなので弱体化は妥当。いくら何でも強すぎた。
2024年6月のアプデで以下のように調整された。・突撃するまでに必要な距離が3マス→1.5マスに短縮され強化された。
突撃できる機会が増える大幅強化。現状は使用率が低めだが、このアプデで大幅に使用率が増加すると思われる。
2022年8月のアプデで以下のように調整された。
・突進するまでに必要な距離が3.5マス→3マスに短縮され強化された。
2022年2月3日のアプデで以下のように調整された。
・HPが4%減少(レベル11の場合、2008→1920)。
・川を飛び越えることができるようになった。
HPが減ったのは痛いが、川を越えられるため、新たな立ち回りができるようになった。川沿い中央にいる敵をプリンスで素早く攻撃していくこともできる。
目次にもどる
プリンスのデッキ考察
プリンスは攻守で強力なカードなので、様々なデッキに投入することができる。中でもおすすめのデッキを紹介する。
プリンス迫撃デッキ

プリンス
そこそこ高いHPと高い火力を持つ。攻守の要として活躍する。
迫撃砲
タワーに自陣から攻撃できる建物。自陣中央に配置すれば守りでも強力だ。
吹き矢ゴブリン
射程の長さが自慢の3コストユニット。相手タワーを狙うように迫撃砲を配置した場合、相手は敵ユニットで迫撃砲のタゲをとりつつ破壊を狙ってくる。そこを吹き矢ゴブリンで狙い撃とう。
コウモリの群れ
2コストで5体出撃の飛行ユニット。他カードでタゲをとった状態で出せば高い火力で相手に大打撃を与えてくれる。
盾の戦士
盾を持った3体出撃ユニット。ペッカ、プリンス、ミニペッカなどの単体攻撃ユニットに対して圧倒的な防御力を発揮する。
ディガー
3コストでそこそこのHPを持ち、どこにでも出現させられるユニット。タゲをとれるので、迫撃砲やコウモリの群れと相性がいい。
ローリングウッド
小型の複数ユニット対策に使っていく。敵ユニットをノックバックさせての時間稼ぎやタワー削りでも役立つカードだ。
ファイアボール
ダメージが高めでノックバック効果を持つ4コスト呪文。敵がまとまっている場所に撃って打撃を与えていこう。
ユニットで防衛後に迫撃砲を出してカウンターしたり、ユニット+ディガーのコンボで攻めていくデッキ。
プリンスは主に防衛で使っていく。敵陣内であれば相手が複数ユニットを出すだけでプリンスの突撃を止められてしまう。だが、防衛で使うならプリンスの突撃は止められづらい。
防衛終了後は生き残ったプリンスを攻撃で使う。多くの場合はユニットで防衛されるがローリングウッドやファイアボールで掩護しよう。ディガーや迫撃砲も絡めて攻撃すれば相手はどれかが防げなくなることが多い。
ランバージャック+エアバルーンデッキ

ランバージャック
このデッキの主力。高い火力と機動力を備えたユニットで速攻することができる。死亡時にレイジを発動させる。
エアバルーン
建物のみ狙う飛行ユニット。倒されたランバージャックが発動したレイジを利用してスピードアップを図る。敵タワーまで素早く到達できるので攻撃が成功しやすい。
フリーズ
敵の動きを止められる呪文。エアバルーンで攻め込む際に使えば、高い確率でタワー到達に成功できる。
ライトニングドラゴン
火力は低いが、気絶&連鎖の雷撃で攻撃できる。ランバージャックやエアバルーンを守るなどサポートユニットとして使っていこう。
アイスゴーレム
低コスト高HPのユニット。攻守でターゲット取りとして利用する。
プリンス
高いHPと火力を備えた高性能ユニット。エアバルーンと同じくレイジ発動後の突撃要員になる他、防衛でも単体ユニットを処理して活躍できる。
スケルトン部隊
スケルトン15体編成のユニット。15体分の超火力を活かし、プリンスと同じく単体ユニットに対する防衛で使う。ただ敵に範囲攻撃ユニットがいる場合は巻き込まれないように注意。
ローリングバーバリアン
小型ユニット掃討に役立つ呪文。バーバリアンがレイジで加速して敵タワーにダメージを与えることも多い。
このデッキではプリンスは攻守の両方で活躍する。
ランバージャックがレイジ発動後にプリンスを投入するのが強力。元々、突撃時は機動力が上がるが、レイジで更なる速攻ができる。
攻撃速度も上がり、タワーを超火力で破壊することが可能だ。
また、防衛でも活躍する。
高い攻撃力とHPを活かして敵の単体ユニットを倒していこう。その後は他ユニットを加えてカウンター攻撃だ。
目次にもどる
プリンスの対策
プリンスの火力は高いが1体ずつしか攻撃できないのが弱点。よって、小型の複数ユニットを出すだけで簡単に対策できる。
ただ、相手もそれはわかっており、こちらがエリクサーのない時を狙ってプリンスを出してくる場合がある。プリンスを止められる小型複数ユニットが出せるエリクサーは残しておきたい。
プリンスの突撃状態については、ノックバック効果(ローリングウッド)や気絶効果(ザップ、エレクトロウィザード、ライトニングドラゴンなど)、凍結効果(フリーズ、アイススピリット)で解除が可能。
特に小型の複数ユニットがいない場合は突撃状態を解除した上で防衛すると、被害を抑えることができる。