公開日:2023/10/04  更新日:2025/03/04

クラロワの巨大雪玉

クラロワの巨大雪玉
 クラロワの巨大雪玉(アリーナ8でアンロック可能)の使い方・限界突破・デッキ・対策について紹介していく。

巨大雪玉の目次

性能・使い方
限界突破
アップデート
デッキ考察
対策
目次にもどる

巨大雪玉の性能・使い方

 クラロワの巨大雪玉の性能は以下の通り。
コスト2
レア度ノーマル
タイプ呪文

レベル11の範囲ダメージ、クラウンタワーダメージ
範囲ダメージ179
クラウンタワーダメージ58

スローダウン効果時間3秒
半径2.5

考察
 巨大雪玉は2コストの呪文。ザップと比べるとダメージや攻撃半径は同じ。
クラロワの巨大雪玉
異なるのは効果であり、ザップの気絶効果に対し、巨大雪玉はノックバック&スロー効果(約-35%)となっている。特に防衛時であれば、敵ユニットを吹き飛ばせる上に移動速度が遅くなるので、タワーまで移動される前にタワーやユニットでより多くのダメージを与えることができる。攻め時に使って敵ユニットを吹き飛ばし、敵の防衛にスキをつくるのも強い。
ザップと異なり、巨大雪玉は自陣キングタワー発射型の呪文。巨大雪玉が発射されるまでに約1.06秒、更に自陣キングタワーから狙った場所までの距離が長いほど着弾までに時間がかかる。以下に例を示す。

 橋上を狙った場合に発動から着弾までかかる時間…約1.9秒

 敵のキングタワーを狙った場合に発動から着弾までかかる時間…約2.66秒

特に敵陣に撃つ場合、敵ユニットの移動速度を考えながら撃たないと、外してしまうので注意しよう。
巨大雪玉は着弾までの時間が長めな点に注意が必要だが、攻守で使える汎用性の高い呪文と言える。

目次にもどる

巨大雪玉の限界突破

巨大雪玉の限界突破

巨大雪玉(レベル11)の限界突破時の必要ダークエリクサー量と変更・追加される能力

必要ダークエリクサー2
転がる距離4.5
スローダウン効果時間4秒

限界突破すると通常時と比較してスローダウン効果時間が3→4秒に増加し、以下の追加能力を得る。

追加能力

 当たった敵を転がらせて後退させる

転がらせる能力はほぼノックバックと同じもの。転がる距離は4.5とかなり長い。更にどんな敵ユニット(例えば重量級のペッカや飛行ユニットでも)でも後退させられるのが強力だ。

巨大雪玉の限界突破

後退後に通常巨大雪玉にもあるスロー効果が発動する。特に敵の近距離攻撃ユニットに当てれば再び元の位置まで前進するまでにかなりの時間を要し、攻撃できない時間が長くなる。攻守で強力だ。

ノックバックは橋を超えて発生するのもポイント。自陣→敵陣までノックバックさせれば敵ユニットは橋を再び渡る必要があり、時間を大きく稼ぐことができる。その間に射程の長いユニットで攻撃すれば大きな打撃を与えることが可能だ。

巨大雪玉の限界突破

「防衛での時間稼ぎ」や「防衛ユニットを後退させての突破口開き」など攻守で活躍できる呪文になっており、使用率が上昇するだろう。

目次にもどる

アップデート

 2025年3月アプデで以下のように調整された。
・限界突破時のスロー効果時間が3秒→4秒に増加。

元々限界突破時はノックバック距離が長い。加えてスロー効果時間が伸びることで時間稼き・攻撃の両面で更なる活躍が期待できる。

 2025年2月アプデで以下のように調整された。
・限界突破時の転がる距離が4→4.5に増加。

強化ではあるが微量なので影響は少ないかもしれない。

 2024年12月のアプデで以下のように調整された。
・限界突破が追加された。

 2023年10月のアプデで以下のように調整された。
・スローダウン効果時間が2.5秒→3秒に増加。

・ダメージが7%低下(レベル11時のダメージが192→179)。

 2021年9月6日のアプデで以下のように調整された。
・ノックバックが1500→1800に増加。

タイミングよく撃てば、ゴブリンドリル完封も可能となったらしいが、現時点で自分は成功していない。難易度は相当高いと思われる。


目次にもどる

巨大雪玉のデッキ考察

 巨大雪玉はスローダウン効果を持ち、自陣から遠くなるほど着弾が遅くなる。よって自陣で使ったほうが強いので、防御寄りのデッキに入れれば活躍する可能性がある。
中でもおすすめのデッキを紹介する。

ホグライダーデッキ
クラロワの巨大雪玉のデッキ

ホグライダー
 建物以外を無視する上に高めのHP、火力、機動性を持つ速攻ユニット。攻めの主力だ。

ロケット砲士
 遠距離攻撃ユニット。ロケットは弾が着弾後、分裂弾が飛ぶ。小型の複数ユニットでも単体ユニットでも飛行ユニットでも有効。汎用性が高い防衛ユニットだ。

スケルトン
 1コストであることを活かして囮として使っていく。3体の火力はなかなか高く、相手が1体ずつしか攻撃できないユニットなら、かなりのダメージを与えられる。

アイスゴーレム
 2コストだが高HPなのを活かして防衛時は壁となる。時間稼いでいる間に他カードで相手の攻めを何とかしよう。

テスラ
 地上と空中に攻撃できる上、攻撃する対象がいない場合には地面に収納される便利な防衛建物だ。

ミニペッカ
 火力が高いユニット。単体ユニットに対する防衛で力を発揮する。

巨大雪玉
 攻守で使えるが特に防衛で力を発揮する呪文。スローダウンとノックバック効果で時間稼ぎができる。

アースクエイク
 建物破壊用カード。ホグライダーの攻めを援護できる。

 このデッキの攻撃ユニットは基本的にホグライダーのみ(ミニペッカはカウンター攻撃で使える場合もあるが・・・)。
よって、ホグライダーの攻撃を何が何でもタワーに通す必要がある。
攻める上でユニットは無視できるが、建物には誘導されてしまう。それをアースクエイクで素早く破壊することで、ホグライダーの攻めが成功する確率は大幅に上がっていく。
ムートスケラデッキ
クラロワの巨大雪玉のデッキ

60式ムート
 火力と耐久に優れた5コストユニット。シールドHPが0になると、その位置に固定され砲台となる。防衛やカウンターでのタゲ取りに使っていく。

スケルトンラッシュ
 60式ムートやバルキリーでタゲ取りした後にタワーに撃っていく。スケルトンを延命できるので、タワーに打撃を与えやすくなる。

迫撃砲
 このデッキでは自陣上部に配置して、敵アリーナタワーを狙っていく。相手はそれを防ぐためにユニットを出すしかない。それを防衛してカウンターからスケルトンラッシュへつなげていく。

バルキリー
 高HP4コストの範囲攻撃ユニット。防衛とHPを活かしたタゲ取りで役立つカード。

マスケット銃士
 火力が高めな4コスト遠距離攻撃ユニット。特にこのデッキでは対空の要となる。

槍ゴブリン
 3体出撃ユニットで対空ができ、火力はそこそこ。主に飛行ユニットに対する防衛で使っていく。ただし、HPが低いので範囲攻撃ユニットに対しては他ユニットでターゲットをとった上で出そう。

ポイズン
 毒エリアを8秒間発生される呪文。こちらのスケルトンラッシュに対し、相手が防衛ユニットを出してきた場合にポイズンでタワーとユニットまとめてダメージを与えていくといい。

巨大雪玉
 スロー効果を活かし、スケルトンラッシュ後の敵防衛ユニットの妨害に使っていく。

 このデッキでは巨大雪玉を防衛の他、スケルトンラッシュ時の援護にも使っていく。
 スケルトンラッシュを撃った後、高い確率で相手は防衛ユニットを出してくる。
 防衛ユニットに対して巨大雪玉を当てることで、スローダウン効果によりスケルトンの処理を遅らせることができる。

高回転攻城デッキ
クラロワの巨大雪玉のデッキ

攻城バーバリアン
 タワー到達時に大打撃を与えられる高速4コストユニット。他カードでサポートして、タワーまで辿り着こう。

アイスゴーレム
 2コスト高HPユニット。囮に使ったり攻城バーバリアンの前衛として使うといい。

ゴブジャイアント
 槍ゴブリンを背負った大型ユニット。高HPで壁になる他、槍ゴブリンの槍攻撃で、小型ユニットなら自力排除可能。後衛をつけて攻めで使っていきたい。

ゴブリン
 単体攻撃ユニットや建物狙いユニットに対する防衛で使用。3体分の火力は高く、素早く処理が可能だ。

マジックアーチャー
 弾の飛距離が長い。一直線上に敵を狙える位置に配置すれば、効率よく敵集団を処理できる。HPが低いので、防衛ではアイスゴーレムやゴブリンを出して延命したい。

アーチャー
 2体出撃ユニット。防衛や後衛活躍。対空でも重要。セパレートできるので、両サイド攻撃&防衛にも対応可能。

ポイズン
 持続時間、合計ダメージ、攻撃範囲に優れた4コスト呪文。攻守で使えるができるだけ攻めの援護で使っていきたい。

巨大雪玉
 2コストスロー効果つき呪文。建物がないこのデッキでは足止めする呪文として防衛で重宝する。もちろん攻めの援護でも使えるが敵陣では着弾までの時間が長くなるので、発動タイミングを考えたい。

 巨大雪玉は防衛では敵の足止め、攻めではスロー効果でスキをつくるために撃っていく。
防衛でも攻めでも他ユニットと組み合わせてスロー効果を活かしていくことが大切だ。

目次にもどる

巨大雪玉の対策

 ユニットをまとめて配置してしまうと、巨大雪玉でまとめてダメージを受け、スローダウンさせられてしまう。
 特に攻める時には巨大雪玉を撃たせてから、本格的に攻めるなど工夫して対策したい。


カード一覧(50音順)へ戻る
カード一覧(コスト順)へ戻る
カード一覧(アリーナ順)へ戻る

page top