クラロワのアサシンユーノ
.jpg)
クラロワのアサシンユーノ(アリーナ13でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
アサシンユーノの目次
性能・使い方デッキ考察
対策
目次にもどる
アサシンユーノの性能・使い方
クラロワのアサシンユーノの性能は以下の通り。コスト | 3 |
レア度 | ウルトラレア |
タイプ | ユニット |
レベル11のダメージ、毎秒ダメージ、HP
ダメージ | 193 |
毎秒ダメージ | 193 |
ダッシュダメージ | 387 |
HP | 907 |
ダッシュ距離 | 3.5-6 |
攻撃速度 | 1秒 |
攻撃目標 | 地上 |
移動速度 | 速い |
射程 | 近接(短距離) |
考察
アサシンユーノはダッシュ攻撃が可能な3コストユニット。ダッシュ中は無敵になる上、一気に距離を詰めることができ、ダッシュ攻撃のダメージは通常の2倍。攻めに向いているカードと言える。
.jpg)
特に遠距離攻撃ユニットに対してはダッシュで一気に距離詰めして倒せるので強い。
プリンスの突撃やメガナイトのジャンプ攻撃に対し、アサシンユーノの無敵のダッシュ攻撃をあわせることで無効化することができ、防衛でも役立つ。
ただ、ダメージが高いのは初撃となるダッシュ攻撃だけで、その後の通常攻撃のダメージは標準的。そしてHPは高くない。特に小型の複数ユニットには簡単に処理されてしまうので、範囲攻撃ができるユニットも出して攻撃するなど使い方に工夫が必要だ。
ターゲットを他の高HPユニットにとらせた上で、アサシンユーノが攻撃できる形をつくれば、攻めが成功しやすい。
アサシンユーノは速攻アタッカーとして3コストの割に高い性能を持つので、育てて損のないカードと言える。
目次にもどる
アサシンユーノのデッキ考察
アサシンユーノが特に苦手とするのは小型の複数ユニット。よって、マジックアーチャーやウィザードなどの範囲攻撃ユニットはデッキに入れておきたい。壁となる高HPカードも入れておこう。中でもおすすめのデッキを紹介する。
ペッカ攻城デッキ

ペッカ
最凶の単体攻撃ユニット。一撃のダメージが高く、単体攻撃ユニットに対する防衛→カウンターの流れが強力。
攻城バーバリアン
建物をのみ狙う上へ突撃でスピードが上がる速攻ユニット。攻撃の要。
ダークプリンス
範囲攻撃、突撃、シールド持ちの多機能ユニット。小型の複数ユニットに強く攻守で活躍する。
アサシンユーノ
攻城バーバリアンと共に攻めの主力。ダッシュ攻撃での速攻が強力。
エレクトロウィザード
気絶効果を持つ雷撃で遠距離攻撃を行うユニット。対空防衛はもちろん後衛としても活躍する。
マジックアーチャー
貫通遠距離攻撃が可能なユニット。防衛や後衛として強力だ。
ザップ
2コストで気絶効果を持つ呪文。小型の複数ユニットやターゲット変更など用途は幅広い。
ファイアボール
そこそこ高いダメージとノックバック効果を持つ呪文。攻守で使えるが、できれば攻めの援護で使いたい。
アサシンユーノは攻城バーバリアンと共に速攻で使う。
相手のエリクサーが少ない時などスキを見つけて橋前に出していこう。
ペッカでカウンター攻撃を行うと同時に逆サイドにアサシンユーノを出し、両サイド攻撃を行うのも強力だ。
相手の複数ユニットが多い場合はダークプリンスと一緒に攻めたい。
ペッカ+ベビドラデッキ

ペッカ
主に防衛で出しカウンター攻撃につなげていく。圧倒的な火力とHPで敵単体ユニットを倒しつつ攻め込むことが可能。
アサシンユーノ
このデッキの攻めの主力。特に他のユニットにターゲットをとらせると攻めが成功しやすい。
ベビードラゴン
主力であるペッカとアサシンユーノは特に小型の複数ユニットが苦手。ベビードラゴンの範囲攻撃で援護してやろう。
ザップ
低コストで使える気絶呪文。小型の複数ユニット対策、インフェルノ対策など、様々な場面で使える。
ポイズン
攻撃範囲の広さと持続時間の長さが特徴的な呪文。敵ユニットを複数巻き込むことが可能であり、特に攻めで活躍する。持続時間の長さから効果範囲内に相手がユニットを追加するのを躊躇させられるのが強力。
エレクトロウィザード
ペッカもアサシンユーノも飛行ユニットには攻撃できない。攻め込んできた飛行ユニットにはエレクトロウィザードで防衛していこう。
マスケット銃士
飛行ユニット対策とペッカ&アサシンユーノの援護の両方をこなせるユニット。
コウモリの群れ
低コストだが5体出撃で火力は高い。主に防衛で、範囲攻撃を持たない単体ユニットに対して出していこう。
アサシンユーノはこのデッキの攻めの主役と言える。
特にアサシンユーノ+ベビードラゴンで攻めることで、アサシンユーノが苦手な小型の複数ユニット対策ができる。
ザップやポイズンなども使って、小型の複数ユニットを徹底的に排除し、アサシンユーノが攻めるスキを作り出していくといい。
また、ペッカ防衛の後のカウンター攻撃で、ペッカにターゲットをとらせつつ、アサシンユーノを敵陣に入れることで強力な攻めが可能。
マスケット銃士やマジックアーチャーなどの遠距離攻撃ユニットの排除もアサシンユーノの任務。ダッシュ攻撃で一気に距離詰めして倒すことができる。
ゴブドリ+ラムライダーデッキ

ゴブリンドリル
どこにでも配置可能な建物。中からゴブリンが出てくる。タワー攻撃と囮としての防衛の両方で活躍する。
ラムライダー
投げ縄による遠距離攻撃で敵ユニットの移動速度低下。突撃の加速もあるので突破力に優れたユニットだ。
アサシンユーノ
ダッシュでの素早い攻めが強力。ゴブリンドリルやラムライダーと組み合わせて攻めると強力だ。
エレクトロウィザード
雷撃による気絶効果が強力なユニット。対空防衛や後衛として活躍する。
ダークプリンス
ラムライダーやアサシンユーノが苦手な小型の複数ユニットに強い。組み合わせて攻めに使ってもいい。もちろん防衛でも役立つ。
マザーネクロマンサー
小型の複数ユニット対策として強力。特に飛行ユニットが多い場合には積極的に投入しよう。
ファイアボール
攻守で使える汎用性に優れた呪文。ゴブリンドリルに対して配置された敵防衛ユニットに使ってもいい。
ローリングバーバリアン
小型の複数ユニットを処理しつつバーバリアン1体を出現させられる。小型の複数ユニットが苦手なラムライダーやアサシンユーノの援護として特に強力。
アサシンユーノはゴブリンドリル、ラムライダー、ダークプリンスと組ませて攻めで使っていく。
ゴブリンドリルを敵のアリーナタワー横に出すことで、敵タワー前の戦力が低下している時にアサシンユーノを出すとタワーまで攻め込めることが多い。
小型の複数ユニットを相手が多く使う場合はダークプリンスで掃討しながら、アサシンユーノで攻めよう。
ロイホグ三銃士
ロイヤルホグ
4コストの高速建物狙いユニット。相手の防衛戦力を考えて出し、範囲攻撃でまとめて撃破されないようにしたい。
三銃士
9コストでマスケット銃士が3体出撃。基本的に相手の呪文がないタイミングでセパレートできるように出したい。
ハンター
ショットガンによる近距離高火力が特徴。攻め込んできた敵ユニットの近距離に出すのが強力。
ロイヤルゴースト
範囲攻撃ができるステルス持ちユニット。ステルス中は飛行ユニットに発見されないので、相手の地上ユニットを引き出すことができる。
アイスゴーレム
高HPの2コスト建物狙いユニット。建物を狙うことを利用したお散歩戦法が防衛で強力。攻守で壁としても活躍する。
アサシンユーノ
速攻が得意な3コストユニット。カウンターや逆サイド攻撃で活躍する。
ヒールスピリット
特に味方集団が攻め込んだ時の後衛として出したい。緊急時には低コストの壁として使うのもアリ。
ローリングバーバリアン
小型ユニット処理、タゲ取り、バーバリアンを利用したカウンターで役立つ。。
このデッキではセパレートによる両サイド攻めを多用することになる。
よって、敵の防衛戦力の手薄なサイトを狙ってアサシンユーノを出すと役立ちやすい。
相手が防衛に失敗して、よりタワーが大きく削れたサイドを、エリクサー2倍タイムで三銃士+ロイヤルホグなどで徹底して叩こう。
小屋クロスボウデッキ

バーバリアンの小屋
防衛の要となるカード。そこそこのHPと火力を持つバーバリアンを2体ずつ出撃させる。自陣中央に配置するのが基本。
ゴブリンの小屋
槍ゴブリンを出撃させ、少しずつ敵アリーナタワーを削っていく。アリーナータワーの後ろに配置して壊されにくくするといい。
巨大クロスボウ
射程の長い6コスト建物。強力な攻撃建物だが、コストが重いので使用するのは2倍エリクサータイムか大きなエリアドがとれた場合のカウンターで。
エレクトロウィザード
生成時の範囲ダメージによる小型の複数ユニット掃討、遠距離気絶攻撃による後方支援で役立つユニット。対空でも強力。
アイスウィザード
3コストの範囲攻撃ユニット。攻撃にスローダウン効果があり、ファイアボールやローリングウッドのノックバック効果と相性がいい。
アサシンユーノ
このデッキではバーバリアンが防衛で生き残った場合のカウンター用に採用。
ファイアボール
高めのダメージとノックバック効果を持つ強力な4コスト呪文。まとまった敵に対して撃ってエリアドを稼いでいこう。
ローリングウッド
丸太を転がし、小型の複数ユニットを掃討し、生き残った敵をノックバックさせる。敵タワー直接攻撃にも使える。
このデッキではバーバリアンの小屋を自陣中央に配置するのが基本の防衛手段となる。
防衛が成功しバーバリアンが生き残った場合はカウンターのチャンス。
バーバリアンに加えアサシンユーノを加えることで、遠距離攻撃ユニット対策ができ、強力なカウンター攻撃ができる。
目次にもどる
アサシンユーノの対策
スケルトン部隊やゴブリンギャングなど小型の複数ユニットで対策が可能。ただし、相手もそれを呪文で妨害するなどしてくる。エリクサーに余裕を持って防衛するようにしたい。飛行ユニットでも一方的に攻撃できるため対策は可能だが、アサシンユーノは移動速度が速く、ダッシュするので、無視されタワーに突っ込まれて逆に危険なこともあるので注意。