クラロワのローリングバーバリアン
.jpg)
クラロワのローリングバーバリアンの使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ローリングバーバリアンの目次
性能・使い方アップデート
デッキ考察
対策
目次にもどる
ローリングバーバリアンの性能・使い方
クラロワのローリングバーバリアン(アリーナ3でアンロック可能)の性能は以下の通り。コスト | 6 |
レア度 | スーパーレア |
タイプ | ユニット |
レベル11の範囲ダメージ、バーバリアンレベル
範囲ダメージ | 241 |
バーバリアンレベル | 11 |
攻撃目標 | 地上 |
幅 | 2.6 |
射程 | 4.5 |
レベル11のバーバリアン1体のダメージ、毎秒ダメージ、HP
ダメージ | 192 |
毎秒ダメージ | 147 |
HP | 670 |
考察
ローリングバーバリアンは、2コストの呪文。約1.26秒で着弾するので即効性があり、複数の小型ユニットをまとめて処理できる。タルが転がった後にバーバリアンが1体登場する。タルによりHPが減った敵にとどめをさしたり、カウンター時の戦力として利用できる。低コストで様々な使い方ができる強力カードだ。
.jpg)
ローリングバーバリアンは自陣のみ発動可能なタイプの呪文なので戸惑わないように注意。
似た性能を持つローリングウッドと比べると、射程で劣りアリーナタワーを直接狙えない点では劣る。ただ、バーバリアンが1体出てくる点ではこちらが勝っている。
ローリングバーバリアンは強力なローリングウッドと比較しても性能は一長一短。強い呪文であり、育てる価値はある。
目次にもどる
アップデート
2022年6月のアプデで以下のように調整された。・射程は5→4.5に弱体化。
・出現するバーバリアンの攻撃速度が1.4秒→1.3秒に強化。よって毎秒ダメージは137→147に増加。
ローリングバーバリアン自体の射程が低下。以前より敵陣地の奥までバーバリアンを送り込めなくなったのは痛い。単体で一番前に出し相手の防衛がなかった場合に攻撃できる回数は2回→1回に減少した。
一方でバーバリアン自体の火力は上昇しており強くなっている面もある(バーバリアンが関係する全てのカードが強くなっている)。
目次にもどる
ローリングバーバリアンのデッキ考察
ローリングバーバリアンは複数の小型ユニット対策がしたい場合にデッキに採用するといい。中でもおすすめのデッキを紹介する。
ランバージャック+エアバルーンデッキ

ランバージャック
高火力、高HP、攻撃速度高速、高機動、その上、死ぬとレイジ発動という恐るべきユニット。アイスゴーレムやライトニングドラゴンと一緒に攻撃すれば、タワーまで到達しやすい。
エアバルーン
ランバージャックが倒れレイジが発動したらエアバルーンを出そう。レイジの効果で素早くタワーまで到達して攻撃できる。
フリーズ
そこそこの攻撃範囲があり、範囲内の敵の動きを止めることができる。その間にエアバルーンで攻めることが可能だ。
ライトニングドラゴン
低火力だが、気絶&連鎖効果を持ち、更に飛行ユニットで死ににくい。敵ユニットの反撃力を低下させて、ランバージャックやエアバルーンのサポートが可能だ。
アイスゴーレム
低コストな割に高いHPを持つ。攻める時のターゲット取りで活躍。もちろん、敵が攻めてきた時には防衛でも活躍する。
プリンス
攻守に優れたユニット。高HP・高火力であり、ランバージャックが倒れた後のレイジ発動時に攻めたり、単体ユニットに対して防衛したりと、多くの場面で活躍するカードだ。
スケルトン部隊
部隊だけあり、スケルトンが15体も出撃する。その超火力は単体ユニットであれば瞬殺できるほど。ただHPが非常に低いため範囲攻撃に巻き込まれないように注意。また呪文を撃たれる可能性があることも覚えておこう。
ローリングバーバリアン
一直線上の小型ユニットをまとめて処理できる。バーバリアンをターゲットとりや攻め要員として使えれば、更に大きな戦果を上げられる。
ローリングバーバリアンは、このデッキの場合、防衛兼攻撃が可能なカードだ。
例えば、小型の複数ユニットをローリングバーバリアンで処理しつつ、バーバリアンを敵陣に送り込むと同時にランバージャックやエアバルーンを出す。
バーバリアンでターゲットを取っている間にランバージャックやエアバルーンが敵陣を進むことができる。
レイジ発動後であれば、高速化したバーバリアンでタワーにダメージを与えていくことも可能だ。
2コストながら、上手いタイミングで使えば大きな戦果をあげられるカードと言える。
エレジャイデッキ

エレクトロジャイアント
建物を狙う大型ユニットでありながら、電撃自動反撃機能を持つため小型ユニットに強い。このデッキの切り札だ。
トルネード
敵ユニットを攻撃範囲の中心に引き寄せる呪文。エレクトロジャイアントに近づけて電撃ダメージを狙っておこう。序盤はキング起動に使っていこう。
ダークプリンス
範囲攻撃、シールド、突撃など様々な機能を持ったカード。火力がそこそこ高く攻守で活躍する。
スケルトンドラゴン
2体出撃の飛行ユニット。高い火力で後衛や防衛で活躍する。HPは高くないので他ユニットを盾にしよう。
ゴブリンの檻
防衛&カウンター攻撃用の建物。檻自体のHPもそこそこあるため時間が稼げる。その間に他ユニット、タワー、出てきたリベンジゴブリンを活かして防衛を成功させよう。その後はカウンターを決めるチャンスだ。
エレクトロウィザード
高い防衛力を誇るユニット。電撃による気絶効果で攻守で活躍する。出現時効果で小型の複数ユニット処理も可能。
ライトニング
このデッキの場合、ライトニングは建物破壊が最優先。エレクトロジャイアントがタワーをターゲットしやすくなる。
ローリングバーバリアン
小型ユニットを倒しつつ、バーバリアン1体を出現させられるカード。カウンターを狙いやすい。
このデッキはカウンター攻撃を積極的に狙っていくのが特徴。
よって、小型ユニットを倒しつつバーバリアンを出せるこのカードは重要。
敵陣の中ほどにバーバリアンを出せることから、ターゲットをとり、敵陣にスキをつくるのにも使える。
セパレート攻撃デッキ

見習い親衛隊
シールドを持ち、相手の攻撃を1度は耐えられるユニットが横一列に6体出撃する。ペッカやプリンス、ミニペッカなど一撃が重い相手に特に強い。防衛以外では基本的に最後尾から出して、相手の出方を見ていこう。
ロイヤルホグ
建物のみ狙うユニット。4体おり中央に出してセパレートも可能。相手の範囲攻撃ユニットにはまとめて攻撃されるので十分注意しよう。
エレクトロスピリット
自爆して、連鎖ダメージを与えて気絶させる、攻めの援護、スケルトンやコウモリなどの小型ユニット処理、インフェルノ系のダメージ上昇などが可能。
ホバリング砲
遠距離攻撃可能な飛行ユニット。特に飛行ユニットには主力の見習い親衛隊では無力なのでホバリング砲で対抗していこう。
ファイアボール
ダメージ&ノックバック効果がある呪文。攻守で使える。特に攻め込んだユニットの援護を行っていきたい。
ゴブリンの小屋
槍ゴブリンを出撃させることで対空、小屋自体が囮になる。
ローリングバーバリアン
一直線に並んだ敵を処理するのに適している。タルから出てくるバーバリアンとタワー攻撃を合わせれば中型ユニットが処理できることも多い。
ウォールブレイカー
2体出撃の自爆ユニット。ユニットを無視して速攻できコストも安い。相手のエリクサーがない時を狙ったり、ターゲットを他のユニットでとっていればタワーにダメージを入れやすい。
このデッキは見習い親衛隊を防衛で出してからカウンターすることもよくある。
よって、ローリングバーバリアンで小型ユニットを倒しつつバーバリアンを出すことでよりカウンターを成功させやすくなる。
ゴブドリ+ラムライダーデッキ

ゴブリンドリル
ゴブリンを出撃させる建物。敵陣にも配置できる点が斬新。タワー攻撃に役立つ。従来の建物のように防衛でも使える。
ラムライダー
スロー効果のある投げ縄のおかげで突破力が高い。ゴブリンドリルと組み合わせて攻めると強力だ。
アサシンユーノ
距離をダッシュ攻撃で詰められるので遠距離ユニットに強い近接ユニットだ。
エレクトロウィザード
気絶効果を持つ雷撃を放つユニット。対空防衛が最重要任務となる。
ダークプリンス
小型の複数ユニットに強く、ラムライダーやアサシンユーノの弱点を補うことが可能。
マザーネクロマンサー
倒した敵を呪われたホグに変え、自軍戦力にできる。特に小型の複数ユニットに強く、対空でも使える。
ファイアボール
様々な状況で役立つ汎用性の高い呪文。特にゴブリンドリル援護に使っていく。
ローリングバーバリアン
タルを転がし小型ユニットを処理しつつ、バーバリアンが飛び出す。カウンターとして使える。
ローリングバーバリアンは特にラムライダーやアサシンユーノで攻める時に構えておきたい。
小型の複数ユニットで防衛されることが多く、それをローリングバーバリアンで始末してバーバリアンを攻め戦力に追加できれば、タワー攻撃が成功する可能性が上がる。
ロイジャイランバーデッキ

ロイヤルジャイアント
ユニット無視の遠距離攻撃ユニット。高い攻撃性能を誇る。このカードの攻撃を他カードの援護で成功させられるかどうかが勝敗を左右する。
ランバージャック
高火力を持つ他、倒れるとその場にレイジが発動する。ロイヤルジャイアントの火力アップに使える。
メガガーゴイル
3コスト高火力の飛行ユニット。HPもそこそこあり、地上・空中の防衛を安定して行える。
ベビードラゴン
ロイヤルジャイアントの後衛として役立つ。小型の複数ユニットを処理してロイヤルジャイアントを延命可能。
ゴブリンの檻
4コスト建物。防衛時の囮として使用。リベンジゴブリンが生き残ったらカウンターしよう。
エレクトロスピリット
小型の複数ユニット処理やインフェルノ系カードの対策に重宝する1コストユニット。
ライトニング
大型呪文。敵がタワーも含め3体集まった時に使用していこう。特に攻めの邪魔となる建物はこれで処理したい。
ローリングバーバリアン
樽が転がり一直線上の敵を攻撃できる自陣使用呪文。
このデッキでは防衛成功後にロイヤルジャイアントを橋前に出しカウンター攻撃を狙っていく。
ローリングバーバリアンはロイヤルジャイアントを倒そうとする敵の複数ユニットを撃破し、バーバリアンでカウンター&タゲ取りが狙えるので重要なカードとなる。
メガナイト+エリババデッキ

メガナイト
生成時ダメージを利用しての防衛、ジャンプ攻撃と高HPを活かした攻めで活躍する。
エリートバーバリアン
超火力と高機動を誇る6コストユニット。カウンターで力を発揮する。特にメガナイト+エリートバーバリアンの攻めの形は非常に強力だ。
マザーネクロマンサー
攻め込んできた小型の複数ユニットに対するカウンターで強力。
ロイヤルホグ
序盤はセパレートが無難。その後は、相手の防衛戦力とデッキからセパレートとかためだしを使い分けていこう。
ホバリング砲
4コスト飛行ユニット。射程が長さと飛行ユニット故の死にづらさで後方支援で活躍する。
ザッピー
4コスト3体出撃ユニット。気絶攻撃を活かした後方支援で強力。
ファイアボール
4コスト強力呪文。そこそこのダメージとノックバック効果を持っており攻守で活躍できる。
ローリングバーバリアン
小型の複数ユニット処理やカウンターで役立つ2コスト呪文。
このデッキはカウンターが主力戦法。
ローリングバーバリアンで小型の複数ユニット処理をするだけでなく、バーバリアンを活かしてカウンターを仕掛けたい。
ロイホグ三銃士
ロイヤルホグ
建物狙いの高速4体出撃ユニット。相手デッキ構成がわかるまではセパレートしよう。手札把握ができたら呪文や範囲攻撃ユニットを出されないタイミングでロイヤルホグかためだしも有効だ。
三銃士
マスケット銃士3体が出せる9コストユニット。コストが重すぎるので2倍エリクサータイムで出すのが基本。
ハンター
ショットガンを持った4コストユニット。対空防衛が主な任務だ。
ロイヤルゴースト
3コスト範囲攻撃ユニット。ステルス効果が強力で敵の地上ユニットを引き出すことができる。
アイスゴーレム
壁や囮として役立つ2コストユニット。
アサシンユーノ
ダッシュ攻撃があるので、特に遠距離攻撃ユニットに強い。奇襲やカウンター速攻で使用。
ヒールスピリット
回復効果を持つ1コスト自爆ユニット。攻め込んだユニットの延命に役立つ。
ローリングバーバリアン
汎用性の高い2コスト呪文。敵地上ユニットにまとめてダメージを与え、バーバリアン1体を出せるのでカウンターで強力。
ローリングバーバリアンは小型の複数ユニット処理に使っていく。
バーバリアン1体に加え、ロイヤルホグなどを出し、カウンターを仕掛けると強い。
目次にもどる