クラロワのゴブリンの小屋
.jpg)
クラロワのゴブリンの小屋(アリーナ9でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ゴブリンの小屋の目次
性能・使い方アップデート
デッキ考察
対策
目次にもどる
ゴブリンの小屋の性能・使い方
クラロワのゴブリンの小屋の性能は以下の通り。コスト | 5 |
レア度 | レア |
タイプ | 建物 |
レベル11のHP、槍ゴブリンレベル
HP | 848 |
槍ゴブリンレベル | 11 |
生成速度 | 11秒 |
稼働時間 | 29秒 |
死亡時槍ゴブリン | 1 |
槍ゴブリン(レベル11)のダメージ、毎秒ダメージ、HP
ダメージ | 81 |
毎秒ダメージ | 47 |
HP | 133 |
考察
ゴブリンの小屋は11秒ごとに槍ゴブリン3体を生み出す5コストの建物ユニット。また、破壊時には1体の槍ゴブリンが生成される。ゴブリンの小屋が一切攻撃を受けなかった場合、10体の槍ゴブリンを生み出せる。ゴブリンの小屋をアリーナタワー後方の左右のどちらかに配置すれば破壊されにくく、槍ゴブリンを大量に前線に送り込むことができる。

槍ゴブリンはHPこそ低いものの地上と空中の両方に遠距離攻撃可能で汎用性が高い。橋を渡った後はすぐに倒されるものの、少しずつタワーにダメージを与えていける。壁になるHPが高いユニットを前に配置すれば、HPが低い槍ゴブリンを守りながら前進できるので、強力な攻めができる。
ゴブリンの小屋は守備にも使える。敵のユニットが攻め込んできたら、自陣中央にゴブリンの小屋を配置するのがいい使い方。ゴブリンの小屋に敵ユニットが誘導されている間にタワーや他ユニットで迎撃しよう、特にプリンスやペッカなど1体ずつしか攻撃できないユニットに対して強力。破壊時に3体の槍ゴブリンが出るので、かなり時間を稼げる。
目次にもどる
アップデート
2024年6月のアプデで以下のように調整された。・槍ゴブリンの初撃速度が0.5秒→0.3秒に短縮。
槍ゴブリンが強くなったので、このカードもそれに合わせて強くなった。使用率が上がるかもしれない。
2023年6月のアプデで以下のように調整された。
・小屋破壊時に出現する槍ゴブリンの数が3体→1体になった。
前回の強化で少し強くなりすぎたので妥当な弱体化。
2023年4月のアプデで以下のように調整された。
・槍ゴブリンの射程5→5.5。
射程が伸び攻守で強力になった。
2022年12月のアプデで以下のように調整された。
・稼働時間が約31秒→約29秒。
・生産数が1体→3体に増加。
・生成速度が4秒→11秒に増加。
・ウェーブ内の生成速度は0.5秒となった。
今までは1体ずつ槍ゴブリンを生成し、破壊時に3体の槍ゴブリンが生成されていた。
今回のアプデにより3体ずつ生成されるようになり最後の破壊時にも3体生成。合計で生産される槍ゴブリンは11体→12体に伸びた。総合的には強化されたと言える。
2021年12月のアプデで以下のように調整された。
・稼働時間が40秒→31秒に減少。
・召喚間隔が4.5秒→4秒に短縮。
・HPが17%減少(レベル11の場合、1017→848)。
生成間隔短縮という強化もあるが、総合的には弱体化してしまった。
目次にもどる
ゴブリンの小屋のデッキ考察
ゴブリンの小屋を破壊されないため、また槍ゴブリンの壁役として使うためにジャイアントやナイトなどHPが高いユニットを入れておきたい。中でもおすすめのデッキを紹介する。
小屋クロスボウデッキ

バーバリアンの小屋
7コスト建物。バーバリアンを2体ずつ出撃させる。自陣中央に配置し防衛に使用。カウンターを狙っていく。
ゴブリンの小屋
このデッキでは基本的にアリーナタワー後方に配置していく。
巨大クロスボウ
6コストで射程が長い建物。このデッキの攻めの主力であり、小屋と連携したカウンターで出していく。
エレクトロウィザード
バーバリアンの小屋もクロスボウも飛行ユニットには無力。対空防衛で役立つユニットだ。
アイスウィザード
エレクトロウィザードと共に対空・後方支援で活躍する。
アサシンユーノ
敵陣に侵攻しているバーバリアンや槍ゴブリンに追加して出し攻めに使うと強力。
ファイアボール
ノックバック効果つき4コスト呪文。ノックバックはアイスウィザードとも相性がいい。
ローリングウッド
そこそこのダメージを持つ2コスト呪文。攻守で役立つ。
このデッキの防衛については、小屋のHPが高くHP高めのバーバリアンを出撃させるバーバリアンの小屋を中心に行う。
よって、ゴブリンの小屋は壊されにくいアリーナタワー後方に配置するのが基本。
槍ゴブリン達を送っていくことで、バーバリアン達の後方支援を行い、敵アリーナタワーに少しずつダメージを与えていける。
2倍エリクサータイム以降は、ゴブリンの小屋やバーバリアンの小屋を多く配置して、物量で攻めることが可能となる。
巨大クロスボウもあわせれば、より相手が防ぎにくい攻めが可能だ。
セパレート攻撃デッキ

見習い親衛隊
盾持ち近接ユニットが6体出撃。特にペッカやプリンスなど一撃が重いユニットに強い。基本的に最後尾から出し、敵の防衛ユニットを見て攻め方を考えていこう。
ロイヤルホグ
4体出撃ユニット。建物以外は無視するため、タワーに到達しやすいのが利点。ただ、バルキリーやメガナイトなど範囲攻撃を行うユニットを相手が持っている場合はまとめて倒されかねないので注意。相手のカードがわかるまではセパレートして出すのが無難。
エレクトロスピリット
自爆攻撃は気絶効果&連鎖効果を持つ。囮、足止め、攻めの援護など様々な場面で使えるユニットだ。
ホバリング砲
このデッキは飛行ユニットに攻撃できないユニットが多い。特に対空ではホバリング砲が重要だ。
ファイアボール
ダメージが高めで攻守で使える汎用性が高い呪文だ。
ゴブリンの小屋
対空の弱さを補いつつ囮となる建物が必要だったので槍ゴブリンを出撃させられるゴブリンの小屋を採用した。
ローリングバーバリアン
一直線上になった小型ユニットをまとめて撃破可能、バーバリアンが出るのでカウンターにも使える。
ウォールブレイカー
2体出撃の建物狙い自爆ユニット。相手のエリクサーがない時や他ユニットでタゲ取りをしている時を狙って出していくといい。
このデッキでのゴブリンの小屋には対空、囮、攻めの援護という3つの役割がある。
特に重要なのは対空、このデッキのメインユニットである見習い親衛隊は飛行ユニットを攻撃できない。
一方的に攻撃されないよう、相手が防衛に飛行ユニットを出してきたらゴブリンの小屋で槍ゴブリンを流すようにしていきたい。
目次にもどる
ゴブリンの小屋の対策
ゴブリンの小屋はアリ―ナタワー後方に配置されることが多い。呪文でゴブリンの小屋を狙い敵ユニットやタワーを巻きこみながら攻撃することで打撃を与えられるので対策になる。とにかくゴブリンの小屋を放置せずに対処していくことが大切だ。