クラロワのスケルトンドラゴン
.jpg)
クラロワのスケルトンドラゴン(アリーナ4)でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
スケルトンドラゴンの目次
性能・使い方アップデート
デッキ考察
対策
目次にもどる
スケルトンドラゴンの性能・使い方
クラロワのスケルトンドラゴンの性能は以下の通り。コスト | 4 |
レア度 | ノーマル |
タイプ | ユニット |
レベル11のダメージ、毎秒ダメージ、HP
範囲ダメージ | 161 |
毎秒ダメージ | 84 |
HP | 560 |
攻撃速度 | 1.9秒 |
攻撃目標 | 空中/地上 |
移動速度 | 速い |
射程 | 3.5 |
同時出撃数 | 2 |
考察
スケルトンドラゴンは2体出撃の4コスト飛行ユニット。同じ4コストの飛行ユニットであるベビードラゴンと比べて2体分の火力では大きく勝る。範囲攻撃の割に火力は高いと言える。
.jpg)
その一方で1体のHPがベビードラゴンより大きく劣る。例えば、同格のファイアボール1発で2体まとめて倒されてしまうので注意が必要(それを利用しファイボ枯渇を狙う手もある)。とはいえ調整により2体のスケルトンドラゴンの間隔が結構開くようになり、セパレートすればだいぶ狙われにくくなった。
できる限り敵ユニットやタワーの攻撃で倒されないように、HPの高い壁ユニットを前方に配置して守りたい。
キングタワー裏など自陣の中央から出せば、2体を各サイドに分けて両サイドの攻守が可能。
スケルトンドラゴンは2体いることによる高い火力が特徴だが脆いのが弱点。他のカードと組み合わせて活躍させたい。
目次にもどる
アップデート
2024年8月のアプデで以下のように調整された。・HP-0.5%。レベル11の場合563→560。
・ウィザードの攻撃をスケルトンドラゴンが受けた場合、両者がレベル11なら3回で撃破だが、レベル15なら2回で撃破というバグが発生していた。HPがごくわずかに低下したことで、どちらのレベルでも2発で死ぬように。微弱体化と言える。
2023年6月のアプデで以下のように調整された。
・HP+5.8%。レベル11の場合、HP532→563に上昇。
・ユニットの間隔が1→1.5タイルに増加。
明確に耐えられるものができたわけではないがHPが増えた。更に間隔も開いた。セパレートした際に相手のファイアボールで両方死にづらくなった。
目次にもどる
スケルトンドラゴンのデッキ考察
スケルトンドラゴンはHPが低い。ラヴァハウンドやエレクトロジャイアントなど壁となる高HPユニットをデッキに入れておきたい。中でもおすすめのデッキを紹介する。
エレジャイデッキ

エレクトロジャイアント
このデッキの主力。相手の攻撃に電撃で自動反撃するため、小型ユニット処理を自力でできるのが特徴。
トルネード
敵ユニットを攻撃範囲の中心に引き寄せることが可能な呪文。エレクトロジャイアントに敵を引き寄せ、電撃による自動反撃で消耗させてやろう。
ダークプリンス
範囲攻撃を持つユニット。エレクトロジャイアントと一緒に攻めたり、小型の複数ユニットに対する防衛で使用する。
スケルトンドラゴン
2体出撃のユニット。範囲攻撃かつ2体分の火力は高め。エレクトロジャイアントの後ろで支援したり、対空防衛で使用。
ゴブリンの檻
リベンジゴブリンが収納されている檻。箱が壊されるまでに時間が稼げる他、リベンジゴブリンが強力であり、他カードを駆使すればカウンター攻撃につなげられる。
エレクトロウィザード
出現時効果での小型ユニット除去が可能。更に気絶効果攻撃で敵の侵攻を遅らせられる。防衛で力を発揮するカードだ。
ライトニング
エレクトロジャイアントで攻めるのに邪魔な建物を破壊しよう。中型ユニットの多くも倒せる。
ローリングバーバリアン
小型ユニットを倒しつつ、バーバリアン1体を出せる。カウンター攻撃につなげやすい。
スケルトンドラゴンはそこそこの火力があり範囲攻撃ができる。
相手はエレクトロジャイアントに向けて多くのユニットを向かわせてくるが、スケルトンドラゴンなら素早く処理ができる。
HPが低いのでエレクトロジャイアントやリベンジゴブリンなのでターゲットをとった上で出したい。
また、このデッキで飛行ユニットを攻撃できるユニットはスケルトンドラゴンとエレクトロウィザードのみ。
相手が飛行ユニットが多いデッキの場合は特に慎重に使っていきたい。
ラヴァディガーデッキ
ラヴァハウンド
飛行ユニットの中で最大のHPを誇る。ラヴァハウンド+後衛の形で攻めるのが基本戦法。
ディガー
どこにでも出現させられるユニット。ラヴァハウンドがラヴァパピィ6体に分裂する直前にタワーに送り込んでタゲとりしよう。
スケルトンドラゴン
2体いるため、範囲攻撃ながら火力にも優れたユニット。ラヴァハウンドの後衛として使っていこう。
インフェルノドラゴン
高HPユニットを素早く処理できる4コスト飛行ユニット。
ホバリング砲
火力やHPは高くないが、珍しい遠距離攻撃できる飛行ユニット。後衛や防衛で使える。
バーバリアン
地上防衛の要となるカード。大型ユニットも圧倒的火力で素早く処理できる。
墓石
スケルトンを出撃させる建物。囮として使っていく。
矢の雨
攻撃範囲に優れた呪文。小型の複数ユニットを処理していこう。
スケルトンドラゴンはこのデッキではラヴァハウンドの後衛として活躍する。
ラヴァハウンドの後ろにいれば死にづらく、高い火力で邪魔な敵ユニットを排除できる。
ラヴァバルーンデッキ
ラヴァハウンド
HPが非常に高く倒されるとラヴァパピィ6体に分裂する。攻めの時に前衛を務めるカードだ。
エアバルーン
一撃のダメージはペッカ超えのユニット無視飛行ユニット。ラヴァハウンドの後衛として配置することで攻めが成功しやすくなる。
コウモリの群れ
5体分の高い火力を活かして防衛で使う他、ラヴァハウンドでタゲ取りすることで攻めでも活躍が可能。
スケルトンドラゴン
範囲攻撃持ちの2体出撃飛行ユニット。高い火力を活かし、防衛でも後衛でも役立つ。
ディガー
どこにでも出撃させられる3コストユニット。ラヴァパピィ6体の延命用として敵タワーに送り、ターゲットをとろう。
スケルトン部隊
スケルトンが15体出撃するユニット。圧倒的火力で単体攻撃ユニットを素早く処理できる。
ボムタワー
範囲攻撃を行う建物。敵地上ユニットによる攻撃を受け止めよう。
ザップ
気絶効果でインフェルノ系対策ができる2コスト呪文。小型の複数ユニット処理でも役立つ。
このデッキでも火力の高さを活かして防衛や後衛として使っていく。
ターゲットさせないことを意識すればHPの低さをカバーできるので活躍しやすい。
目次にもどる
スケルトンドラゴンの対策
ファイアボールで一撃で倒せる。スケルトンドラゴン2体に当てつつ、他ユニットやタワーを巻き込むことができれば、エリアドもとれるので対策として有効。スケルトンドラゴンだけなら2コストのファイアスピリットでも処理可能。