クラロワの巨大クロスボウ

クラロワの巨大クロスボウ(アリーナ6でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
巨大クロスボウの目次
性能・使い方対策
デッキ考察
目次にもどる
巨大クロスボウの性能・使い方
クラロワの巨大クロスボウの性能は以下の通り。コスト | 6 |
レア度 | スーパーレア |
タイプ | 建物 |
レベル11の遠距離ダメージ、毎秒ダメージ、HP
遠距離ダメージ | 41 |
毎秒ダメージ | 136 |
HP | 1600 |
攻撃速度 | 0.3秒 |
攻撃目標 | 地上 |
射程 | 11.5 |
配置時間 | 3.5秒 |
稼働時間 | 30秒 |
考察
巨大クロスボウは6コストで連射攻撃を行う建物。最大の魅力は11.5という圧倒的な長射程。
.jpg)
橋前であれば1マス下げても敵タワーに攻撃が届くほど。
.jpg)
巨大クロスボウは近くにいる敵から攻撃していく。
タワーとの距離を最短にしたいなら橋前。守りやすくするなら1マス下げたり、自陣中央最上部に置いてもタワーに攻撃は届く。敵の位置にあわせて、巨大クロスボウがタワーを攻撃してくれる位置に置こう。
巨大クロスボウはHPは高いが、火力はそこまで高くない。配置に3.5秒かかることから、相手は何かしら地上ユニットを置いて守りつつ巨大クロスボウを破壊しようとしてくる。特に高HPユニットを配置されると、巨大クロスボウの攻撃が失敗しやすい。他のカードで敵ユニットの排除と巨大クロスボウの防衛を行う必要がある。また、相手がエリクサーを消費したタイミングで出すことも重要だ。
巨大クロスボウは自陣中央に配置して守りに使う使い方もある。

射程が長く両サイドを防衛できるので、相手が攻勢をかけてくるタイミングで出せば、大打撃を与えることも可能。相手の呪文にあわせて、タワーとまとめて攻撃されにくい位置に配置したい。
巨大クロスボウの攻撃が当たるのは地上ユニットのみ。これには利点と欠点の両方がある。
利点としては敵の飛行ユニットが出ていても、無視してタワーを攻撃する点。敵のデッキが飛行ユニット多めの構成の場合、攻めでクロスボウを使えば防がれにくいと言える。
欠点は飛行ユニットに攻撃できず、一方的に攻撃され続ける点。特にタワーを狙わず防衛で使う場合には注意。
巨大クロスボウは扱いは難しい。ただ、1回敵タワーに照準をあわせてしまえば、その1回だけで敵タワーを破壊することすら可能。
デッキを上手く組み、適切なタイミングで使えば非常に強力なカードだ。
目次にもどる
巨大クロスボウの対策
自陣タワーが攻撃される位置に巨大クロスボウを出されたら高HPユニットを配置して、タワーに攻撃が通らないようにするのが大事な対策。巨大クロスボウデッキには大抵はテスラ、アーチャー、リトルプリンスなど他の火力が出せるユニットも入っている。橋前に高HPユニットを出して巨大クロスボウを破壊しにいきたくなるが、そうすると巨大クロスボウ&他ユニットの一斉攻撃を受け、高HPユニットでも瞬殺されてしまう場合もある。高HPユニットはできるだけ後ろから出すがタワー よりは前の状態で巨大クロスボウのタゲはとれるようにしたい。そうすれば巨大クロスボウからのみの攻撃を受けるだけなので高HPユニットが長持ちする。更に他のカードを使って巨大クロスボウにダメージを与え、破壊を狙っていきたい。あるいは高HPユニットを逆サイドに配置して攻撃するのも有効。相手は巨大クロスボウの守りに多くのエリクサーを割いているので、逆サイド攻撃が成功することが多い。
巨大クロスボウを防衛に使われた場合には攻勢をストップして、稼働時間が過ぎるまで待つのも手だ。
目次にもどる
巨大クロスボウのデッキ考察
巨大クロスボウが苦手とするのは高HPユニット。インフェルノ系カードや小型の複数ユニットをデッキに入れて撃破したい。また、特に巨大クロスボウで防衛する際には飛行ユニットに攻撃できないのが弱点となる。飛行ユニットに対応できるカードもデッキに入れておこう。
中でもおすすめのデッキを紹介していく。
遅延クロスデッキ
巨大クロスボウ
このデッキの主力。防衛やカウンター攻撃で使っていく。
アイスウィザード
スロー効果がある遠距離範囲攻撃ができる。その間に他ユニットや巨大クロスボウで攻め込んできたユニットを倒そう。トルネードとのコンボも強烈。
テスラ
地上でも空中でも攻撃できる汎用性が高い防衛建物。巨大クロスボウで攻める場合はテスラを近くに配置して守るのが強力。
ナイト
3コストにしてはHPが非常に高く足止め要員として役立つ。
ゴブリン
2コストと軽く3体分の火力はなかなかある。単体攻撃ユニットに対する防衛で特に役立つ。
ロケット
このデッキの重要なダメージ源。タワーとユニットを巻き込めるタイミングで撃っていこう。
トルネード
キング起動したり、敵をまとめてアイスウィザードでまとめて攻撃するコンボが可能。
ローリングウッド
小型の複数ユニット処理に役立つ。できるだけタワー削りを狙っていこう。
巨大クロスボウをいきなり出しても防衛されてしまう。
最初は巨大クロスボウは他ユニットとあわせて防衛で使っていく。相手の呪文を把握したら、巨大クロスボウとタワーを同時攻撃されないように配置場所を決定しよう。
エリアドをとったら戦況をみて巨大クロスボウでカウンターを狙うといい。相手は地上ユニットを出してタワーに攻撃が通らないにしつつ、巨大クロスボウの破壊を狙ってくることが多い。
テスラ、ナイト、アイスウィザードなどを出して迎撃しよう。巨大クロスボウの攻撃が通らなくても、相手の戦力に大きな損害を与えれば作戦は成功だ。
ローリングウッドやロケットで削り、タワーを1本折り、こちらは1本も折られないことを目指していこう。
小屋クロスボウデッキ

バーバリアンの小屋
バーバリアンを2体ずつ出撃させる上、小屋自体のHPも高い7コスト建物。自陣の中央に配置する。防衛の中心&カウンターの起点になるカードだ。
ゴブリンの小屋
槍ゴブリンを出撃させる5コスト建物。アリーナタワー後方に配置し、少しずつ敵アリーナタワーを削っていこう。
巨大クロスボウ
防衛してエリアドがとれ防衛ユニットが残った場合や2倍エリクサータイム以降に配置しカウンター攻撃を仕掛ける。
エレクトロウィザード
出撃時効果による小型の複数ユニット処理、気絶遠距離攻撃による後方支援&対空が強力なカード。
アイスウィザード
バーバリアン達にタゲをとってもらい、後方から攻撃させよう。対空でも役立つユニットだ。
アサシンユーノ
防衛で残ったバーバリアンが敵陣に攻める場合にアサシンユーノを追加してやるとより強力な攻めとなる。
ファイアボール
攻守で使える汎用性の高い4コスト呪文。ノックバック効果がアイスウィザードと相性がいい。
ローリングウッド
小型の複数ユニット処理、ノックバックでの時間稼ぎ、敵タワーへダメージなど様々な用途で使える2コスト呪文。
このデッキでは、序盤は小屋カードやユニットで防衛する。
エリアドをとれた場合や2倍エリクサータイムで巨大クロスボウでのカウンターを狙っていく。
バーバリアンの小屋やゴブリンの小屋でユニットを送りつつ、巨大クロスボウで攻撃すれば非常に強力な攻めとなる。
小屋と巨大クロスボウの距離をはなし、呪文でまとめて攻撃されないように注意しよう。