クラロワで育てるカード
クラロワでは、特に無課金・微課金の場合は、手に入るカード、ワイルドカード、ゴールドが限られている。育てるカードを決めて、重点的にカードレベルを上げていくのが大切だ。
ウルトラレアのカードはどれも強いので除外し、それ以外で2021年6月現在、特におすすめの育てるカードをレア度別に紹介していく(各レア度のワイルドカードが手に入る。それを無駄にしないためにも各レア度から育てるカードを選んだほうがいい)。
クラロワのおすすめの育てるカード
ノーマルレア
スーパーレア
目次にもどる
ノーマルの育てるカード
ノーマルの育てるカードのおすすめを紹介。スケルトン(1コスト)
.jpg)
3体出撃ユニット。3体分の火力はそこそこあり、特に攻め込んできた単体攻撃ユニットに対してダメージを与えつつ時間稼ぎを行うことが可能。
ファイアスピリット(1コスト)
.jpg)
2021年6月アプデで調整されたカード。3コストの同格ゴブリンバレルを1コストで完封可能。よく使われていたゴブリンバレルの採用率を大幅に下げた張本人。囮や対空対策にもなり、育てておいて損はない。
コウモリの群れ(2コスト)

2コストだが5体分の火力は驚異で、特に防衛で役立つ。
ザップ(2コスト)
.jpg)
小型の複数ユニットの処理ができ、気絶効果により敵の攻撃を遅らせることができる。インフェルノ系のダメージ上昇やスパーキーのチャージもリセットできる。汎用性の高い呪文。
ナイト(3コスト)
.jpg)
3コストとしてはHPが非常に高く、火力も平均レベルはある。壁ユニットとして役立つカードだ。
ゴブリンギャング(3コスト)

ゴブリン3体+槍ゴブリン2体の複数ユニット。5体分の火力は高く単体攻撃ユニット処理に使える。槍ゴブリンがいるので対空・遠距離攻撃にも使用可能。同格ザップでは槍ゴブリンは死ぬがゴブリンは耐える。様々な場面で役立つカードだ。
ロケット砲士(3コスト)
.jpg)
着弾時に弾をばらまくロケットを撃つ遠距離ユニット。ノックバック効果により自陣に留まりやすく防衛で強い。
迫撃砲(4コスト)
.jpg)
射程が長く、防衛用の建物として使えるだけでなく自陣上部に設置して敵タワーを攻撃することも可能。攻守で使える優れた建物だ。
テスラ(4コスト)

地上と空中の両方に攻撃できる汎用性の高い建物。攻撃しない時には地面に潜るため、遠距離攻撃や呪文攻撃もされづらい。
エリートバーバリアン(6コスト)
.jpg)
2体出撃の複数ユニット。2体分の火力は異常に高く、HPもそこそこあり、機動性も高い。カウンター攻撃が決まるだけでタワー一つが落ちる場合もある強力カード。
ロイヤルジャイアント(6コスト)
.jpg)
遠距離から建物を攻撃できる高HPの壁ユニット。ユニットを無視するため、攻めが決まりやすい。
目次にもどる
レアの育てるカード
レアの育てるカードのおすすめを紹介。アイスゴーレム(2コスト)
.jpg)
2コストの高HPユニット。壁ユニットとしては最軽量。死亡時のスロー効果もあり囮&時間稼ぎとして役立つ。
メガガーゴイル(3コスト)
.jpg)
3コストで高い火力とそこそこのHPを持つ飛行ユニット。同格ファイアボールも耐えるので、安定して防衛を行える。
ホグライダー(4コスト)
.jpg)
そこそこのHPと高い機動力を持ち、ユニットを無視して建物を狙うため突破力が高い。攻めユニットとして優秀なカードだ。
バルキリー(4コスト)
.jpg)
360度に範囲攻撃ユニットを行うユニット。範囲攻撃にしては高めの火力があり、HPも高いので壁ユニットとしても使える強力カード。
ミニペッカ(4コスト)
.jpg)
高い火力を持つ近接攻撃ユニット。機動力も高くカウンター攻撃が決まるととても強い。
ファイアボール(4コスト)
.jpg)
そこそこのダメージとノックバック効果を持つ呪文。中型ユニットの多くに刺さり汎用性が高い。育てておいて損はない呪文。
ゴブリンの檻(4コスト)
.jpg)
中にリベンジゴブリンが入った建物。檻で敵の攻撃を受け止め、リベンジゴブリンでカウンター攻撃を狙える建物だ。
ジャイアント(5コスト)
.jpg)
非常に高いHPを持つ建物のみ狙う壁ユニット。ジャイアント+後衛の形を作ると強力だ。
目次にもどる
スーパーレアの育てるカード
スーパーレアの育てるカードのおすすめを紹介。ウォールブレイカー(2コスト)
.jpg)
2コストで2体出撃の高速自爆ユニット。敵のスキを狙って出せば止められにくい。
ローリングバーバリアン(2コスト)
.jpg)
タルが転がりダメージを与えつつ、バーバリアンが1体登場。小型の複数ユニット掃討だけでなくターゲット取りやカウンター攻撃に使える優秀な呪文だ。
スケルトン部隊(3コスト)
.jpg)
スケルトンが15体出撃する複数ユニット。圧倒的超火力で攻め込んできた単体攻撃ユニットを瞬殺できる。呪文で処理されることも多いが、倒されるまでのわずかな時間で十分活躍していることも多い。
ベビードラゴン(4コスト)
.jpg)
範囲攻撃飛行ユニット。火力は低いがHPは高い。多少攻撃を受けても耐え、安定して小型ユニットの掃討ができる便利なカードだ。
ダークプリンス(4コスト)
.jpg)
4コストの範囲攻撃ユニット。シールドでどんなダメージの攻撃でも一撃は耐え、突撃による攻め能力も高い。攻守で使え汎用性に優れたユニットだ。
ゴブリンドリル(4コスト)
.jpg)
クラロワ初の敵陣にも配置できる建物。ゴブリンを出撃させることができる。ゴブリンバレルやディガーと同様にタワー攻撃できる他、自陣に配置して防衛することもできる。汎用性がとても高い建物だ。
プリンス(5コスト)

そこそこのHPと高火力を持つカード。特に突撃時は移動速度が上がり、ダメージ2倍!アタッカーとして強力なカードだ。
エアバルーン(5コスト)
.jpg)
HP高めで建物のみ攻撃する。突破力が高い上、一発のダメージはペッカの一撃すら上回る。恐るべき攻め能力を持つ飛行ユニットだ。
ライトニング(6コスト)
.jpg)
攻撃範囲内でHPが高い敵3体を攻撃する呪文。中型はだいたい一撃で倒せるダメージを持つ。敵3体を同時に処理できれば、それだけで勝負を決めることすら可能だ。
ペッカ(7コスト)
.jpg)
凄まじい火力とHPを持ち、複数ユニット以外には圧倒的強さを誇るカード。特に防衛からカウンターを仕掛けるのが強力だ。
エレクトロジャイアント(8コスト)
.jpg)
高いHPを持つ他、相手の攻撃に対して電撃で自動反撃する。建物を狙う大型ユニットでありながら小型ユニットは獲物でしかない。コストの高さ以外に弱点はないと言えるユニットだ。