クラロワの格上対策デッキ
クラロワをやっているとカードレベルが上の敵、つまり格上と戦いコテンパンにされたプレイヤーも多いはずだ。課金できるユーザーであればこちらもレベルを上げればいいのでどうとでもなるが、無課金・微課金プレイヤーは厳しい戦いを強いられることが多い。
自分もクラロワをはじめて少しして、絶望したことがある。レベルが3高いメガナイトが1体攻めてきて、こちらはユニット3体で防衛してもメガナイト1体を倒すことができず、タワーが落ちたのだ。
格上との戦いは厳しいが、それでも勝率を高められるデッキはある。無課金・微課金プレイヤーに配慮し、できるだけノーマル・レアカードで構成した格上対策デッキを作ってみたので、参考にしてほしい。
格上対策デッキ
インフェバルーンインドラ入りみなしんロイホグ
クエイクホグ
目次にもどる
インフェバルーン
インフェルノタワー
攻撃を当て続けることでダメージが増すレーザーを放つ建物。大型ユニットの処理に最適。
エアバルーン
このデッキの切り札。ディガー、バルキリー、アイゴレなどでタゲをとっていれば攻撃が成功しやすい。
ディガー
敵陣に出現可能な3コストユニット。エアバルーンとのコンボはもちろん、エアバルーンの攻撃が通らない相手にもダメージを与えていける。
バルキリー
範囲攻撃ができる高HP4コストユニット。防衛では360度範囲攻撃が役立つ。攻撃時はタゲ取り要員として活躍。
アイスゴーレム
2コストと軽いが高HP。防衛では敵ユニットを引きつけてのお散歩、攻撃時にはタゲ取り要員して使う。
吹き矢ゴブリン
3コストの遠距離攻撃ユニット。火力がそこそこある。インフェが苦手な複数ユニット迎撃にも使える。
スケルトン
1コストで3体出撃のユニット。主に防衛で使用。囮にしたり時間稼ぎに使える便利なカードだ。
巨大雪玉
ノックバック効果での時間稼ぎや敵の防衛陣形の崩しが強力。
立ち回り
格上が使うカードで何より恐ろしいのがメガナイト、ペッカ、ゴーレムといった大型ユニットである。
元々、高HPな上にレベル差があれば、通常攻撃で倒すのに時間がかかりすぎ、防衛が失敗することが多い。
こういった大型ユニットもすんなり倒せるのがダメージが上がり続けるレーザーを放つインフェルノタワーとインフェルノドラゴン。この2枚ならダメージが急激に上がるのでレベル差があるユニットも処理できる。
インフェルノドラゴンはウルトラレアで無課金・微課金のプレイヤーは採用しづらいことから、今回はインフェルノタワーを採用した。
メガナイトには高HPのバルキリー、ペッカにはスケルトンなどを防衛に出して時間を稼ぎ、その間にインフェルノタワーに処理してもらおう。
その他のカードもウルトラレアはディガーのみ、スーパーレアはエアバルーンのみであり、比較的作りやすいデッキになっていると思う。
インフェルノタワーだけでなくお散歩ができるアイスゴーレムも採用しており、格上のゴリ押しを受け流すことができる。お散歩防衛については以下の記事で紹介している。
防衛テクニック「お散歩」
攻める際は、防衛で生き残ったアイスゴーレム・バルキリーにタゲ取りさせ、エアバルーンを出すのが基本戦法。エアバルーンが通らない相手にはディガーで削っていこう。
防衛が上手くできれば、非常に強力な格上対策デッキだ。
目次にもどる
インドラ入りみなしんロイホグ
インフェルノドラゴン
ダメージ上昇レーザーでの対大型ユニット防衛が基本。見習い親衛隊を壁にすれば攻めでも猛威を振るう。
見習い親衛隊
盾持ちの6体出撃ユニット。タワーの後ろから出し、敵の防衛ユニットを見ながら攻めの形をつくっていく。
ロイヤルホグ
高速の4体出撃建物狙いユニット。見習い親衛隊に追加する形で出すことが多い。相手のファイボが枯渇したところを狙って出せれば非常に強力。
ザッピー
気絶遠距離攻撃による後方支援が強力な3体出撃ユニット。相手にファイアボールを撃たせる役割も併せ持つ。
ホバリング砲
4コストの遠距離攻撃飛行ユニット。ザッピーと同じく後方支援で強力でファイアボールを誘うことができる。
ゴブリンの檻
防衛・カウンターで役立つ4コスト建物。出てくるリベンジゴブリンの火力が高く、カウンター攻撃で力を発揮する。
ファイアボール
ノックバック効果持ちの万能4コスト呪文。集まった敵に撃って、損害を与えていこう。
矢の雨
攻撃範囲が広い3コスト呪文。範囲攻撃持ちユニットがいないこのデッキでは複数ユニット処理に重宝する。
立ち回り
格上の大型ユニットへの対策のためにインフェルノドラゴンを採用。だが、それ以外のカードは全てノーマルとレアで構成されているデッキ。
見習い親衛隊は盾持ちであり、格上のユニットの強烈な攻撃を受けても一撃は耐えるのが魅力。
見習い親衛隊をタワーの後ろから展開し、相手の防衛ユニットにあわせてこちらもユニットを追加して攻めていく。
相手が大型ユニットを出してきたら、インフェルノドラゴンの出番。地上ユニットやゴブ檻で時間稼ぎしながら火炎レーザーで撃破していこう。
インフェルノドラゴンが生き残ったら、攻めでも役立つ。見習い親衛隊を壁にしつつ前進し、タワーに攻撃を決めれば、敵が格上でタワーHPが高かろうがあっという間にゼロにできる。
相手がファイボを安易に撃ったらスキを逃さず、ロイホグで攻めよう。
相手の防衛のスキを考えながら立ち回りできれば、強力な格上対策デッキだ。
目次にもどる
クエイクホグ
ホグライダー
建物狙いの高速ユニット。エリアドをとった時など相手のスキを見つけたら出し、敵のタワーを削っていく。
アースクエイク
建物対策3コスト呪文。ホグライダーなどに対し相手が建物を出してきた場合にこれが刺さる。
アイスゴーレム
このデッキでもお散歩防衛で活躍する。決まれば強力なペッカやメガナイト対策ができる。
スケルトン
ペッカ、プリンス、ミニペッカなど単体攻撃ユニットに対して特に強い1コストユニット。囮にしての時間稼ぎが強力だ。
ミニペッカ
4コストの超火力ユニット。敵の単体ユニットに対して防衛で使っていくのが基本。移動速度が速いのでカウンターでも活躍する。
コウモリの群れ
防衛で使用。攻めでもホグライダー、ミニペッカ、アイスゴーレムなどそこそこのHPを持つカードでタゲ取りすれば強力。
ロケット砲士
自身が攻撃時にノックバックするために、なかなか死にづらい3コストユニット。防衛し続け、格上をイラつかせてやろう。
巨大雪玉
ノックバック効果つき2コスト呪文。ホグライダーの攻撃を通したり、防衛で時間稼ぎするなどの運用ができる。
立ち回り
全てがレアとノーマルのカードで構成された格上対策デッキ。
メガナイトやペッカに対してはアイスゴーレムのお散歩により時間を稼ぎつつ、他ユニットで撃退していく。
エリアドをとったら、ホグライダーで攻める。巨大雪玉を放つことで、攻めが敵タワーに通りやすくなる。
コストが低いカードが多く高回転なのを活かしてホグライダーを何度も出していこう。
防衛をきっちりとやり、攻めのホグライダーで確実にダメージを与えて、ヒット&アウェイを繰り返していけば、格上相手にも勝利することが可能だ。