クラロワのボウラー
.jpg)
クラロワのボウラー(アリーナ13でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ボウラーの目次
性能・使い方デッキ考察
対策
目次にもどる
ボウラーの性能・使い方
クラロワのボウラーの性能は以下の通り。コスト | 5 |
レア度 | スーパーレア |
タイプ | ユニット |
レベル11の範囲ダメージ、毎秒ダメージ、HP
範囲ダメージ | 288 |
毎秒ダメージ | 115 |
HP | 2080 |
攻撃速度 | 2.5秒 |
攻撃目標 | 地上 |
移動速度 | 遅い |
射程 | 4 |
弾の飛距離 | 7.5 |
考察
ボウラーは岩を投げて遠距離攻撃ができる5コストユニット。岩による攻撃は火力は高くないが、射程の長さ&貫通効果&ノックバック効果が強力。一直線上に並んだ多くの敵ユニットを巻き込み、後退させることができる。特に防衛では敵ユニットにダメージを与えつつ進軍を遅らせることができ、結果的にタワーでの攻撃回数も増やせるので非常に強力。

ただし、ノックバックできるユニットとそうでないユニットがいる。大まかには中型以下だが、少々ややこしいので紹介していく。
・3コスト以下
全てノックバック可能。
・4コスト以下
ダークプリンス、スケルトンキング、マイティディガー以外はノックバック可能。
・5コスト
ジャイアント・プリンス・ボウラー以外はノックバック可能。
・6コスト以上
単体ユニットはノックバックできない。エリートバーバリアンはノックバック可能。
ボウラーは自身のHPの高さもあるが、ノックバック効果による敵近接攻撃ユニットの攻撃回数減少により高い防御力を誇るユニット。一方で火力は低いので、ノックバックできない相手には苦戦を強いられる点に注意しよう。
特にリトルプリンスに対しては邪魔なガーディアンや壁ユニットなどと一緒にまとめて岩で攻撃でき、ノックバック効果でリトルプリンスの連射力増加をキャンセルすることができるので強力。
防衛成功後はカウンター攻撃につなげるのもいい使い方。ジャイアントやナイトなどHPの高いユニットに前衛を任せ、後ろから援護する形をとるのもいい。
ボウラー自体もそこそこHPは高いので、範囲攻撃や呪文などでは簡単にやられず、防衛に出したにもかかわらず敵陣に入ることも結構ある。その場合トルネードとの相性が抜群にいい。敵タワー前に敵ユニットを集めることで、そこをボウラーが攻撃する。岩は貫通しユニットを攻撃した岩がタワーにも当たるので非常に強力だ。ディガー、ゴブリンバレル、ゴブリンドリル、スケルトンラッシュでも同様の戦法が可能。
弱点は飛行ユニットには攻撃できない点。飛行ユニットを攻撃できるユニットをできるだけ随伴させておきたい。
ボウラーはコストが5と高く飛行ユニットに攻撃できないなど欠点もある。だが防衛力は高く、他ユニットと上手く組み合わせて運用すれば強力なカードだ。
目次にもどる
ボウラーのデッキ考察
ボウラーの最大の弱点は飛行ユニットに攻撃できない点。飛行ユニットを攻撃できるユニットをデッキに充実させておきたい。カウンター攻撃用に高HPユニットもほしい。ボウラー+ゴブリンドリルデッキ

ボウラー
ボウラー+ゴブリンドリルのコンボが強烈。
ゴブリンドリル
どこにでも出現させられる建物でゴブリンを出撃させることができる。防衛でも活躍。
ガーゴイルの群れ
超火力を持つ6体出撃飛行ユニット。特に防衛では相手が呪文で処理してくる前に仕事をすませられることも多い。
アウトロー
高HPでタゲ取りが可能なユニット。またアウトローガール2体がいるのでローリングウッドなどの呪文を撃たせやすい。それがゴブリンドリルとあわせた枯渇要素になっている。
オーブン
ファイアスピリットを生産する建物。防衛の他、対空ができる点、飛行ユニットに当たる点、攻撃にも使える点を評価して採用。
ローリングウッド
2コストで敵を攻撃しつつタワーダメージも与えていける。ノックバック効果もありボウラーとあわせての防衛も強い。
ファイアボール
そこそこのダメージとノックバック効果を持つ呪文。ゴブリンドリルやボウラーの援護として強力。
鏡
相手のデッキ分析後に使用。呪文や範囲攻撃カードが相手にない場面でゴブリンドリル2回出し、相手の地上ユニットが多いならボウラー2回出しなどが強力。
このデッキではボウラーで防衛してエリアドをとってから、ボウラー+ゴブリンドリルのコンボで攻める。
防衛ではボウラーの岩のノックバック効果でエリートバーバリアンやホグライダーなど中型以下の地上ユニットはだいたい受けられる。危ない時にはファイアボールやローリングウッドでノックバック効果をプラスしてやるといい。鏡でボウラーを増やせば両サイド防衛も可能。また、地上ユニットの集団が攻めてきてもボウラー2体であればまず防衛可能だ。
大型ユニットや飛行ユニットに対してはガーゴイルの群れ、オーブン、アウトローを活用して受けていこう。
防衛成功後のカウンター攻撃では、ボウラーが敵陣に入る直前にゴブリンドリルを敵タワーに送る。ゴブリンドリルを処理しようとしたユニットとタワーの両方をボウラーの貫通岩で攻撃可能だ。
ホグバレルデッキ

ホグライダー
そこそこの火力と高い機動性を持ち、建物のみ狙うため突破力に優れた4コストユニット。相手のエリクサーが少ない時に出していこう。
ゴブリンバレル
敵タワー付近にゴブリン3体を送りこむことが可能。相手の呪文が手札にない時を狙って撃ち込みたい。
ボウラー
5コスト遠距離ユニットで防衛で主に使用するが、生き残ったらゴブリンバレルとあわせてカウンターするのもいい。。
ロケット砲士
攻撃時に自身がノックバックするのが特徴。特に敵近接ユニットに対しては距離をとれるので生き残りやすい。特に防衛で強力なユニットだ。
スケルトン部隊
スケルトン15体編成のユニット。超火力で単体攻撃ユニットや建物狙いユニットを瞬殺できる。
インフェルノタワー
大型ユニット対策に採用した建物。ただし、気絶攻撃でのダメージリセットには注意。
ロケット
敵が多く集まっている場合に使う他、終盤で敵タワーに多くダメージを与えるのに使う。
矢の雨
攻撃範囲が広く攻守で使える呪文。特にホグライダーの攻めの援護に使っていく。
敵の攻めに対してボウラーを出せば、貫通&ノックバック岩により、中型以下ユニットに対して圧倒的な強さを発揮できる。
ただし、大きいユニットになるとボウラーの岩でノックバックできず苦戦する。
大型ユニットに対してはインフェルノタワーで防衛していこう。
ボウラーが防衛で生き残った場合は攻めに使用する。ゴブリンバレルとあわせての攻撃が強力。ゴブリンバレルが敵ユニットに処理されてもボウラーがユニットごとタワーを攻撃してくれる。
目次にもどる
ボウラーの対策
飛行ユニットであれば一方的にボウラーを一方的に撃破して対策が可能。また、岩の射程は長いが、攻撃範囲は一直線上。
小型の複数ユニットをボウラーにかぶせるように配置することで、ボウラーの岩でまとめて倒されることを防ぐことができる。
プリンスやペッカなどノックバックされず火力が高いユニットであれば、ボウラーを比較的素早く撃破可能。