クラロワのウルトラレアランキング
.jpg)
クラロワでのウルトラレアカードの中で強いのはどれか?
2025年4月時点のウルトラレアランキングを作ってみた。
順位を決める要素は以下の通り。
・カード自身の強さ
・多くのデッキに入るかどうか
・レベルを上げると性能が大きく上がるか?
もちろん、カードの強さがランキング決定の最優先事項だが、多くのデッキに採用できるかも考慮していく。
現環境で育てる価値がある順番でランキングしていると思ってほしい。
クラロワのウルトラレアランキング
第10位第9位
第8位
第7位
第6位
第5位
第4位
第3位
第2位
第1位
目次にもどる
第10位 漁師トリトン
漁師トリトン.jpg)
引っ張り能力が強力な3コストユニット。
キング起動、敵を自陣中央に引き付けて処理、厄介な敵ユニットの移動など様々な場面で役立つので、使いこなせれば強力なカード。
2025年1月アプデではイカリ攻撃によるスロー効果が2.5秒→1.5秒とかなりの弱体化。
たが、2025年3月アプデではハンターに限界突破が追加された。
トリトンで引き寄せハンターのショットガンで大ダメージを与えるコンボは強力で、漁師トリトンの活躍の機会は増加している。
よって第10位とした。
目次にもどる
第9位 アサシンユーノ
アサシンユーノ.jpg)
アサシンユーノはダメージ2倍のダッシュ攻撃が強力な3コストユニット。
ダッシュ中は無敵で素早く距離詰めができるため、特に遠距離ユニットに強い。
コストが軽めでありながら、速攻でき、火力もあるので相手は無視できない。
優秀なカードとなっているので、ウルトラレアランキング第9位とした。
目次にもどる
第8位 メガナイト
メガナイト.jpg)
非常に高いHPを持つ7コスト範囲攻撃ユニット。
出撃時ダメージがあり、防衛で力を発揮する。
更にはダメージ2倍のジャンプ攻撃ができるため、壁になりつつ攻めでも活躍できる。
2024年9月に限界突破を習得。通常攻撃がアッパーとなりどんな敵ユニットでも吹っ飛ばす。
火力が高くはないので苦手だったジャイアントなどの高HPユニットも吹っ飛ばして簡単に防衛可能。ペッカ相手にすら防衛なら十分こなせるようになった。
更に天敵であるペッカも弱体化でだいぶ減少し、活躍しやすい環境になっている。
よって、ウルトラレアランキング第8位に選んだ。
目次にもどる
第7位 アイスウィザード
アイスウィザード.jpg)
3コストで出現時攻撃と遠距離範囲攻撃ができるユニット。
火力は低いがスローダウン効果が強力。敵の火力と移動速度を下げて足止めし他ユニットと連携して防衛するのが強力。
巨大クロスボウ、スケルトンラッシュ、迫撃砲、ペッカなどが入ったデッキで後衛として採用されることが多い。
2024年8月アプデでは放つ氷攻撃の半径が1→1.5に増加し強化されたこともあり、活躍の場が広がっている。
よって、第7位に選んだ。
目次にもどる
第6位 ロイヤルゴースト
ロイヤルゴースト.jpg)
3コストでそこそこ硬い範囲攻撃ユニット。
自身が攻撃していない時はステルス効果で消えるのが大きな特徴。
飛行ユニットや遠距離攻撃ユニットに一方的に攻撃されることがないのが大きな利点。
相手は地上ユニットまたは建物を出さなければ、ロイヤルゴーストを止めることができない。
高い攻撃性能を持ち、防衛などにも十分使え汎用性が高い。
様々なデッキに投入されていることから、ウルトラレアランキング6位とした。
目次にもどる
第5位 インフェルノドラゴン
インフェルノドラゴン.jpg)
当て続けるとダメージが上昇するレーザーを放つ4コスト飛行ユニット。
単体ユニット全般に強く、特にジャイアント、メガナイト、ペッカ、ゴーレムといった高HPユニットも素早く処理できる点が強力。
火力が高い上に、HPが高めで飛行ユニットであるため死にづらい。
現環境ではメガナイト、ゴブリンシュタインのモンスター、ペッカ、エアバルーンなどの高HPカードの使用率がそこそこある。また、メガナイト+インフェルノドラゴンの相性もいい。インフェルノドラゴンが活躍できる機会が多い。
よってウルトラレアランキング第5位とした。
目次にもどる
第4位 プリンセス
プリンセス.jpg)
非常に射程が長い3コストユニット。
逆サイド防衛や自陣から敵アリーナタワーを狙うなどの独自の立ち回りが可能。
HPが低いため、呪文で処理されやすく、枯渇デッキ向きのカードでもある。
現環境ではナイトやマイティディガーが入った枯渇デッキでプリンセスが採用されていることが多い。
2025年3月アプデで調整され配置時間が増加してしまったが、初撃速度が強化。
ナイトや吹き矢ゴブリンと組ませた枯渇デッキで多く採用されていることから、第4位とした。
目次にもどる
第3位 ランバージャック
ランバージャック.jpg)
速い攻撃速度による火力の高さと死亡時レイジが特徴の4コストユニット。
攻撃速度のおかげで複数ユニットに対しても耐性があり、突破力が結構ある。
死亡時にレイジをまくので、エアバルーンなど後続ユニットの火力と機動力を上げることができる。
限界突破すると死亡時に無敵の幽霊となり一方的に攻撃するという凶悪な能力を発動。
2025年2月に追加レイジでの延命ができなくなり、3月にはレイジが弱体化し効果範囲から離脱後レイジ効果が消えるまでの時間が減少。
4月には限界突破に必要なダークエリクサーが1→2に増加。しかし、限界突破時のダメージが192→256に増加し強化された面もある。
総合的に弱体化が続いているが、それを考慮しても限界突破が強すぎる。よって3位とした。
目次にもどる
第2位 ディガー
ディガー.jpg)
どこにでも出現させられる3コストユニット。
敵タワーを直接狙う立ち回りができる。
他ユニットでの攻めと組み合わせれば非常に強力なコンボとなる。
自身のHPがそこそこ高く、緊急時には自陣に出して壁になることも可能。
強力かつ汎用性に優れたカードで使用率も高めであるため、2位とした。
目次にもどる
第1位 ローリングウッド
ローリングウッド.jpg)
2コストにしては高いダメージ、ノックバック効果、タワーに届く射程を備えた呪文。
攻めでは小型の敵を掃討しつつ、タワーにもダメージを入れることが可能。
守りでも小型の敵を掃討しながらノックバック効果で時間稼ぎを行える。
2025年3月アプデではタワーダメージが低下した。
とはいえ元のスペックが高く、使用率高めのゴブリンギャングなど小型の複数ユニットを掃討できることから今だに使用率は非常に高い。
よってウルトラレアランキング第1位とした。