クラロワのレアランキング
.jpg)
クラロワでのレアカードの中で強いのはどれか?
2025年4月時点のレアランキングを作ってみた。
順位を決める要素は以下の通り。
・カード自身の強さ
・多くのデッキに入るかどうか
・レベルを上げると性能が大きく上がるか?
もちろん、カードの強さがランキング決定の最優先事項だが、多くのデッキに採用できるかも考慮していく。
現環境で育てる価値がある順番でランキングしていると思ってほしい。
クラロワのレアランキング
第15位第14位
第13位
第12位
第11位
第10位
第9位
第8位
第7位
第6位
第5位
第4位
第3位
第2位
第1位
目次にもどる
第15位 エリクサーポンプ
エリクサーポンプ.jpg)
6コストでエリクサーを生産する建物。もし攻撃されなかった場合は8エリクサーを生み出す。
現環境では巨大クロスボウ、ゴーレム、三銃士などと組まされることが多い。
よってレアランキング15位に選んだ。
目次にもどる
第14位 ロイヤルホグ
ロイヤルホグ
5コストで建物のみ狙う高速4体出撃ユニット。
1体のHPがそこそこ高めであり、特に相手の範囲攻撃手段がない場面で出せば、タワーに大きな損害を与えられることも多い。
現状では高火力が出せるアーチャークイーン、壁になれる見習い親衛隊などと組んで採用されていることが多い。
よって、第14位とした。
目次にもどる
第13位 ジャイアント
ジャイアント.jpg)
特に特殊性はないが、シンプルにHPが高い壁ユニット。
HPの高さの割には5コストと軽いため、ジャンアント+後衛といった攻めの形を比較的簡単に作れるのが強力だ。
そこそこ火力もあるので、敵タワーに到達すれば大きな打撃を与えられることも多い。
最近はペッカの弱体化などもあり環境的に使いやすくなっているので、順位を上げた。
目次にもどる
第12位 ヒールスピリット
ヒールスピリット.jpg)
1コストで自爆時に敵にダメージを与え、周囲の味方を回復できるユニット。
特に複数ユニットかつ、そこそこのHPを持つバーバリアンやエリートバーバリアン、深く攻め込まないロイヤルジャイアントなどと組まされることが多い。上手くHP回復が決まって延命すれば恐ろしい攻撃力を叩き出せる。
よって、レアランキング12位とした。
目次にもどる
第11位 ゴブリンの檻
ゴブリンの檻.jpg)
4コストでリベンジゴブリンが入った建物。
檻+リベンジゴブリンで攻撃を受けられる他、リベンジゴブリンを利用してカウンター攻撃を仕掛けることができる。
リベンジゴブリンの火力が高いため攻守で活躍できるカードだ。
2024年8月アプデでは限界突破が追加。檻状態の時に距離3の範囲に入ったユニットを檻の中に引き込み、檻がある限りダメージを与え続ける。加えてリベンジゴブリンのHPも1.1倍に上がる。
防衛力が髙く特に大型ユニットに対して強いが、現在は大型ユニットがそこまで強い環境ではない。
以上を考慮してランキング11位とした。
目次にもどる
第10位 アイスゴーレム
アイスゴーレム.jpg)
2コストと軽くHPが高い建物狙いユニット。
壁ユニットにしたり、攻め込んできたペッカやメガナイトにお散歩誘導で対処する立ち回りが可能。
倒された際の自爆にはスロー効果もあり、時間稼ぎ性能が高い。
高回転デッキでホグライダーと組まされることが多いが、それ以外のデッキでも採用されていることがある。現環境ではホグライダーの使用率が高めであり、このカードの価値も上がってきた。
目次にもどる
第9位 攻城バーバリアン
攻城バーバリアン.jpg)
4コストの建物狙いユニット。突撃を持っており、建物やタワーに到達後はバーバリアン2体が出現するのが特徴。
2024年4月アプデで限界突破を獲得。周囲にノックバック範囲攻撃を行いながら、HP尽きるまで何度も突撃を行い、撃破されると限界突破バーバリアンが2体出てくるという驚愕を誇る。
以前はペッカと組まされていることが多かったが、最近ではジャイアントやメガナイト+プリンスのデッキにも投入されている。
よって、レアランキング第9位とした。
目次にもどる
第8位 マスケット銃士
マスケット銃士.jpg)
4コストの遠距離攻撃ユニット。
射程が長めで、対空も可能で、火力も高め。
汎用性が高く特に防衛で強力なカード。
呪文でまとめて倒されないよう配置に気をつけたり、他ユニットでタゲ取りするなどして延命を意識すれば、強力だ。
限界突破も追加されており、前方に3発まで射程無限の狙撃を行える。
2025年2月アプデで初撃速度強化が行われたことも考慮して8位とした。
目次にもどる
第7位 メガガーゴイル
メガガーゴイル.jpg)
そこそこのHPと高めの火力を持つ3コスト飛行ユニット。
呪文で処理されることがまずなく、安定して防衛を行える。ジャイアントなど壁ユニットの後衛として攻めても活躍する。
よって、レアランキング7位にした。
目次にもどる
第6位 アースクエイク
アースクエイク.jpg)
建物に対してのダメージが大きい3コスト呪文。
相手の守りの要となる建物を素早く処理することで、攻めが相手タワーに通りやすくなる。
攻撃範囲もそこそこ広く、建物の周りにいるユニットやタワーを巻き込みやすいので、戦果を上げやすい。
現環境ではゴブリンシュタイン、ホグライダー、ロイヤルホグなどを採用時に建物を突破する手段として採用されていることが多い。
目次にもどる
第5位 吹き矢ゴブリン
吹き矢ゴブリン.jpg)
3コストの遠距離攻撃ユニット。
HPは低いが、攻撃速度の速さから火力はそこそこあり、複数ユニットに対しても比較的強い。
元々そこそこ強いカードだった上に限界突破が追加。敵ユニットに毒を与えるというものでその攻撃力は凄まじく大型ユニットすら素早く溶かせる。しかも発生した毒は範囲攻撃となり他の敵ユニットを巻き込むこともある。
非常に強力だったため、2025年2月アプデで通常・限界突破時共にダメージが減少してしまった。
それでも優れたカードなので第5位とした。
目次にもどる
第4位 ロケット
ロケット.jpg)
呪文の中でも最大ダメージを誇る。
敵集団に撃ちこんだり、ユニットを倒しつつタワーを巻き込んで使うと強力。
終盤ではこのカードでタワー削りするデッキも存在する。
攻撃範囲が狭い点や着弾が遅い点など弱点もあるが、使いこなせれば強いカード。
現在もゴブリンシュタインやライトニングドラゴンなどユニットを何体か集めてのゴリ押しが強い環境であり、まとめて大ダメージを与えられるロケットの価値が上昇している。
目次にもどる
第3位 ホグライダー
ホグライダー.jpg)
ユニットを無視して建物を攻撃する4コストユニット。
HPがそこそこ高めで移動速度が速く、突破力が高い。
相手のエリクサーがない時を狙ったり、逆サイド攻撃をすることで、相手は防げないことが多くダメージを与えていける。
火力も高めなので、相手の防衛が少し遅れるだけで、相手タワーに大きな被害を出せる。
目次にもどる
第2位 バルキリー
バルキリー.jpg)
4コストで高HPの360度範囲攻撃ユニット。
範囲攻撃持ちの割にはそこそこ火力もある。
壁ユニットとしてタゲ取りもできれば、範囲攻撃ユニットとして複数ユニットの処理もできる万能カード。
更にバルキリーは限界突破を獲得。攻撃のたびにトルネードを起こし、火力が上がるだけでなく、敵の遠距離ユニットを引き寄せたりコウモリを撃破するなど活躍。
比較対象であるナイトは現在でも強力だが度重なる弱体化を受けたことで以前よりは使用率も低下している。バルキリーの活躍の場は広がってきていると言える。
目次にもどる
第1位 ファイアボール
ファイアボール.jpg)
高めのダメージとノックバック効果を持つ呪文。
汎用性が非常に高く、敵集団に対して撃ちこんだり、
ユニットを倒しつつタワーダメージを与えたり、ノックバック効果で敵の防衛を邪魔するなど、様々な使い方が可能。
スペック・汎用性共に優れたカードなのでレアランキング第1位とした。