クラロワのレイジ
.jpg)
クラロワのレイジ(アリーナ14でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
レイジの目次
性能・使い方アップデート
デッキ考察
対策
目次にもどる
レイジの性能・使い方
クラロワのレイジの性能は以下の通り。コスト | 2 |
レア度 | スーパーレア |
タイプ | 呪文 |
レベル11のダメージ
範囲ダメージ | 148 |
タワーへのダメージ | 58 |
効果時間 | 5.5秒 |
配置時間 | 0.5秒 |
ブースト | +35% |
半径 | 3 |
考察
レイジは2コストで効果範囲内の味方を強化できる呪文。

強化内容は以下の通り。
・ユニットや攻撃系建物(迫撃砲やクロスボウなど)の攻撃速度+35%
・ユニットの移動速度+35%
・生産系建物のユニット生産速度が上昇
加えて2022年12月中旬のアプデにより、ザップや雪玉と同等のダメージが発生する呪文と化した。スケルトン、コウモリ、槍ゴブリンを一撃で撃破可能。
例えばエアバルーンで攻める際にレイジを放つことで、相手が防衛で出したコウモリの群れなどを処理しつつ、エアバルーンの移動速度や攻撃速度を強化する立ち回りが可能。
ただし、レイジはボタンを押してから効果が現れるまでに約1.5秒かかる点には注意。相手の防衛が読める場合はあらかじめ撃っておこう。
レイジは今までは専用デッキで使うイメージがあったが、効果範囲・効果時間が弱体化した代わりにダメージが与えられるようになったことで汎用性が増した。今後は多くのデッキに入るカードになると思われる。
目次にもどる
アップデート
2025年4月のアプデで以下のように調整された。・ダメージが-23%。レベル11時のダメージ192→148に減少。
ダメージが結構下がっているが、この呪文だけで倒せる敵については変化なし。
レイジ+矢の雨で今まで倒せていた、ザッピー、マザーネクロマンサー、マジックアーチャーが撃破できなくなった点には注意。
活躍している呪文ではあるが、連続で弱体化しすぎではないだろうか?。限界突破ランバージャックが強すぎるのが問題であり、レイジはそれに巻き込まれてしまっているように見える。
2025年3月のアプデで以下のように調整された。
・効果範囲から離脱後、レイジ効果が消えるまでの時間が2秒→1秒に短縮された。
強力な呪文だったので妥当な調整だと思う。
2024年1月のアプデで以下のように調整された。
・効果時間が6秒→5.5秒に弱体化。
火力を上げるのと小型ユニットの処理ができるのが強力でゴリ押しによく使われていたため妥当な調整。
2022年12月中旬のアプデで以下のように調整された。
・ダメージが追加(カードレベルに応じて増加)。レベル11では192。ザップや雪玉と同じダメージ。
・効果半径を縮小(5→3)。ザップや雪玉は2.5でありレイジのほうがわずかに広い。
・効果時間を6秒に修正(カードレベルによって変化しない)。アプデ前のレベル11は8.5秒だった。
目次にもどる
レイジのデッキ考察
レイジは多くのカードに対し、優れた効果をもたらす。だが、中でも効果が高いのはユニットを無視して建物を攻撃するカードだ。エアバルーンやホグライダーに使えば相手が止めるのは非常に困難となる。ぜひデッキに入れておきたい。中でもおすすめのデッキを紹介する。
エリゴレレイジデッキ

エリクサーゴーレム
建物のみ狙う3コストユニット。コストにしては異常なHPの高さを誇る。ただ、倒されると合計4エリクサーが相手に与えられる。リスクはあるが、脅威の攻めが可能となる壁ユニットだ。
バトルヒーラー
自身が攻撃することで、エリクサーゴーレムとその後衛のHPを回復する。
エリートバーバリアン
2体分の火力が圧倒的なユニット。HPや機動性も高い。エリクサーゴーレムが倒されたとしても、このユニットがタワー前にHP満タンで辿り着ければ、タワーは高い確率で折れる。
ライトニングドラゴン
後方支援用に使う飛行ユニット。気絶効果が強力。3体まで当たるので防衛ユニットの反撃を大きく弱めることがが可能。
レイジ
エリクサーゴーレム+後衛の攻撃集団の火力と機動性をまとめてアップさせるのに使う。超火力の攻めが可能となる呪文だ
マザーネクロマンサー
いつも使うカードではないが、相手のデッキに小型の複数ユニットがいるなら出していこう。汎用性を求めるならベビードラゴンに変えてもいい。
バーバリアンの小屋
バーバリアンを生産する建物。攻めの支援に使うが、小屋自体が囮になり防衛にも役立つ。特に防衛からのカウンターが強力だ。
ファイアボール
攻守で役立つ汎用性の高い呪文。特に相手が揃えた防衛ユニットに撃ちこんでやるといい。
このデッキではエリクサーゴーレムを前衛にした攻めの形を作り、敵陣に攻め込んだ時に発動。
一気にタワーまで距離を詰め、上がった火力で敵の防衛ユニットをせん滅していく。
10秒デッキ

ゴブリンバレル
ゴブリンが3体を好きな場所に出現させられる呪文。ディガー、クローン、フリーズ、レイジ、鏡と組み合わせることで非常に強力な攻撃となる。
ディガー
どこにでも出現可能なユニット。タゲ取りをしてゴブリンバレルのゴブリンの延命を行うのが基本。やむを得ない時は防衛でも使用する。
スケルトン
3体出撃の1コストユニット。プリンスやペッカなど単体攻撃ユニットに対しては高い防衛力を持つ。
アイススピリット
主に対空防衛で使っていく。スケルトンと組みあわせればそこそこ強力な守りとなる。
クローン
ゴブリンバレルの火力増強に使用する。呪文でコピーごと破壊されるとひとたまりもない。相手の手札把握をした上で撃ちたい。
フリーズ
4コストで範囲内の敵の動きを止める強力な呪文。ゴブリンバレルと組み合わせればタワーに大ダメージを与えられる。
レイジ
2コストで火力増加できる呪文。ゴブリンバレル強化に使用する。
鏡
同じカードの2連続使用(コストとレベルが違うが・・・)が可能となる。ゴブリンバレルを2発連続で撃てるようになるのが重要。
このデッキはゴブリンバレルを敵キングタワーに撃ちこんで勝負を決める。
レイジはこのデッキではゴブリンバレルの火力強化に使用していく。
2コストと軽いのでゴブリンバレル支援呪文の中では手軽に使えるのが利点。
フリーズやクローンと組み合わせればより強力な攻撃となる。
目次にもどる