クラロワのステルスブッシュ

クラロワのステルスブッシュの使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ステルスブッシュの目次
性能・使い方アップデート
対策
デッキ考察
目次にもどる
ステルスブッシュの性能・使い方
クラロワのステルスブッシュの性能は以下の通り。コスト | 2 |
レア度 | レア |
タイプ | ユニット |
レベル11のHPなど。
HP | 81 |
ステルスゴブリンレベル | 11 |
攻撃目標 | 建物 |
ステルスゴブリンの数 | 2 |
移動速度 | ふつう |
レベル11のステルスゴブリンのダメージ・HPなど。
ダメージ | 256 |
毎秒ダメージ | 182 |
HP | 304 |
レベル11のステルスゴブリンの他ステータス。
攻撃速度 | 1.4秒 |
移動速度 | ふつう |
射程 | 近接(短距離) |
攻撃目標 | 地上 |
考察
ステルスブッシュは2コストでロイヤルゴーストのように移動中は敵に見つからず攻撃されないステルス能力を持つユニット。
.jpg)
ロイヤルゴーストと異なり攻撃目標が建物となっており、敵ユニットには攻撃を仕掛けない。敵ユニットがいくらいても相手のタワーや建物にたどり着くまでは見つからないのが長所だ。
タワー・建物にたどり着いたら、ステルスブッシュから2体のステルスゴブリンが出現する。

ステルスゴブリンのHPはアーチャーやロケット砲士と同じであり、ローリング系呪文やザップ・雪玉・レイジなど2コスト呪文では死なない。しかも1体の毎秒ダメージが162(レベル11時)でナイトよりわずかに低い程度の火力がある。2体いるので攻撃力は非常に高く、タワー防衛だけではタワーのHPが約3分の1削れるほど(プリンセスタワーで防衛時)。
弱点は呪文。ステルスブッシュの状態でのHPは81(レベル11時)でスケルトンと同レベルしかなくどんな呪文でも撃破される。倒されるとその場でステルスゴブリン2体が出ることになる。HPは高くないので大抵はタワーや建物にたどり着く前に倒されてしまう。とはいえ呪文を使わせているのでエリクサーのアドバンテージを取られることはない。
また、相手に建物を出された場合もタワーにはたどり着けず防衛されてしまう。とはいえ建物は3コスト以上なのでエリアドはとることができる。
他に注意すべきは敵ユニットの範囲攻撃。他の味方ユニットを狙う範囲攻撃をステルスブッシュを巻き込むように撃たれてしまうと撃破されステルスゴブリン2体が出てしまう。
エレクトロウィザードやメガナイトなど出現時攻撃を持つカードを使われた場合もステルスブッシュが撃破されステルスゴブリンが出てしまう。
また、タワーにステルスブッシュが辿り着いても、そのタイミングで相手がユニットを出すと、ステルスゴブリンのターゲットがタワーではなく相手ユニットになり、タワーに攻撃を通すことができない。
.jpg)
以上のようにステルスブッシュは軽くて攻撃力も高いのが長所。だが呪文・範囲攻撃・建物で防衛されたり、相手にタイミングよくユニットを出されると相手タワーに被害を与えることができない。
スペックは高いユニットだが、ウォールブレイカーやディガーなど他の攻撃系カードと組み合わせて使う必要がある。
目次にもどるアップデート
2025年4月アプデ。
ステルスゴブリンのダメージが12%増加。レベル11時のダメージが227→256、毎秒ダメージが約162→182に増加。
ダメージは結構上がった。少しは使用率が上がるかもしれない。
2024年10月のアプデで以下のように調整された。
ステルスブッシュ状態の移動速度が「おそい」→「ふつう」に変更。
一応強化扱いらしいが強くなったかは微妙。個人的には嬉しい調整。相手にステルスブッシュを出されてからくるまでが遅すぎて、いつの間にか存在を忘れておりタワー到達されてしまうことがあった(特に緑のステージだと目立たず、このミスを起こしやすい)。
目次にもどるステルスブッシュの対策
ステルスブッシュは以下のような手段で対策可能。
・呪文でステルスブッシュ撃破。
・建物で受ける。
・範囲攻撃に巻き込む。
・タワー到達時にタイミングよく防衛ユニットを出す。
ただ相手もそれはわかっており、カードを使わせた上でウォールブレイカーで追撃したり、ステルスブッシュに対しこちらがユニットを出して防衛したところで逆サイド攻撃などの立ち回りをしてくる可能性が高い。使っているデッキにもよるが時には許容が必要な場合もあるだろう。
目次にもどるステルスブッシュのデッキ考察
ステルスブッシュが強いのはコストが2と軽く、その割には攻撃性能が高い点。高回転デッキに入れれば何度もステルスブッシュで攻撃を行える。
ステルスブッシュの防衛にカードを割かせた上でディガー・ゴブリンバレル・ウォールブレイカーなどで攻撃すれば成功しやすい。枯渇デッキとも高相性だ。
おすすめデッキを紹介していく。
枯渇デッキ
高HP範囲攻撃ユニット。防衛では同時に複数のユニットにダメージを与えて活躍。攻撃では高いHPを活かしてタゲ取りを行い敵タワーにゴブリンバレルを決めるのが強力。
ゴブリン3体が入ったバレルを敵陣に打ち込める。攻めの要と言えるカード。
1コスト自爆ユニットでフリーズ効果を持つ。低コストで攻守で使える1枚。何もお互い出ていない時に出し相手に防衛ユニットを出させる役割もある。
もう一つの攻めの要。ゴブリンバレルからこのカードを出したり、逆にこのカードで呪文・ユニットを使わせてゴブリンバレルを撃つなど様々な攻めが可能。
3コストながら高火力の遠距離攻撃ユニット。HPが低いのでローリングウッドで処理されやすいが、それが攻めのチャンスとなる。
ゴブリンと槍ゴブリンで6体出撃のユニット。単体攻撃ユニットに対する防衛、対空、ローリングウッドを撃たせるなど様々な役割がある。
自陣から敵タワーを狙える遠距離攻撃ユニット。相手にユニットや呪文を使わせることができる。
攻守で活躍する2コスト万能呪文。
使用タワーユニットはブラスター