クラロワのラヴァバルーンデッキの立ち回り
クラロワのラヴァバルーンは、飛行ユニットかつHPが高いので倒されづらいラヴァハウンドと攻撃力に優れたエアバルーンで形を組んで攻めるデッキ。ラヴァバルーンの中でもおすすめのデッキの使い方を紹介していく。
ラヴァバルーンの立ち回り
ラヴァバルーン1ラヴァバルーン2
目次にもどる
ラヴァバルーン1
.jpg)
ラヴァハウンド
高HPの飛行ユニット。壁として活躍する。
エアバルーン
攻めの主力。攻撃力が高いのでタワーに到達させれば大打撃を与えることができる。ラヴァハウンドを壁にすれば攻撃が成功しやすい。
メガガーゴイル
高い火力を持つ近接3コスト飛行ユニット。防衛と後衛の両方で活躍できる。
スケルトンドラゴン
2体出撃の範囲攻撃ユニット。2体いるので範囲攻撃ながら火力が高い。脆いのでできるだけタゲ取りされないよう注意。
バルキリー
地上受けの要1。高HPの範囲攻撃ユニット。地上受けの要。相手が単体でも複数でも対応でき汎用性が高い。
墓石
地上受けの要2。スケルトンを生産する建物。
ファイアボール
ダメージが高めの4コスト呪文。ラヴァやエアバルーンを倒すため敵がかたまりやすいので、そこに撃ち込んでいくといい。
ザップ
コウモリの群れの排除、ラヴァの弱点であるインフェルノ系カードのダメージリセット、ターゲット変更など様々な場面で活躍する呪文。
立ち回り
バランス型のラヴァバルーンデッキ。
ラヴァハウンド+後衛(エアバルーン、スケルトンドラゴン)の形を組むことが最優先。ラヴァハウンドを最初に後ろから出し、相手の出したきたユニットを見て後衛を決めるといい。
防衛ももちろん行うが、ある程度は許容しながら攻めの形を目指していこう。受けてはならない攻撃が来た時にバルキリーや墓石を投入するのがいい使い方だ。
攻め込んだ後、インフェルノ系カードや複数ユニットにラヴァハウンドがすぐに倒されてしまうのは避けたい。ザップやファイアボールでしっかり援護を行うことが大切だ。
目次にもどる
ラヴァバルーン2
.jpg)
ラヴァハウンド
最初に紹介したデッキと基本的な運用法は同じ。このデッキの場合、分裂したラヴァパピィ+ディガーも強力だ。
エアバルーン
このデッキでも攻めの主力となる。インフェルノドラゴンやディガーなど他にも攻撃的なカードが揃っており、凄まじい攻めが可能。
インフェルノドラゴン
ダメージ増加レーザーを放つ飛行ユニット。防衛はもちろん、後衛としてタワーにたどり着き大きな戦果を上げることもある。
スケルトンドラゴン
2体出撃の範囲攻撃ユニット。タゲをとられないように後方に配置しよう。倒されなければ火力がある範囲攻撃を撃てるので非常に強力。
バーバリアン
5体出撃ユニットで圧倒的な火力の高さが特徴。地上防衛の要。両攻めされてもセパレートで対応可能。ファイアボールを使われると処理されるが、スケルトンドラゴンを出すチャンスとなる。
ディガー
このデッキではラヴァパピィとのコンボの他、緊急の地上受けとしても使用。
矢の雨
攻撃範囲が広く、敵の小物を掃討するのに使える呪文。
ザップ
小物の除去、インフェルノ系ダメージリセット、ターゲット変更など、役立つ機会が多い呪文。
立ち回り
攻撃型のラヴァバルーンデッキ。
基本的な運用法は最初に紹介したデッキと同じ。異なるのはラヴァハウンドがラヴァパピィに分裂する直前にディガーを送り込みタゲをとる使い方もある点。
更にはインフェルノドラゴンをタワーに強引にタワーまで辿り着かせて攻撃する立ち回りもできる。
ただし、建物がないぶん、防御力はやや不安。相手の攻撃を耐えきれるのかみきわめが必要な場面も多い。