クラロワの宝箱を開けるタイミング
.jpg)
クラロワの宝箱はバトルで勝つと手に入り、中にはカード、ワイルドカード、ゴールドが入っている。
宝箱は4つまで持っておくことができる。
宝箱には以下のような種類があり、入っているアイテムの質や量、アンロックにかかる時間が異なる。
銀の宝箱(アンロックに3時間)
一番手に入る確率が高く、アンロック時間も短いが、手に入るアイテム量は少なめ。
金の宝箱(アンロックに8時間)
レアカードが確定。
巨大宝箱(アンロックに12時間)
レアカード確定。手に入るアイテム量が多い。
魔法の宝箱(アンロックに12時間)
スーパーレアカード確定。
カードレベルを効率よく上げるには、宝箱のアンロック(開けるタイミング)をいつにするかが重要になってくる。
クラロワの宝箱
寝る前には金の宝箱をアンロック宝箱のアンロック速度2倍タイムの使い方
宝箱のカギの使い方
忙しい人はクラロワパスを買おう
目次にもどる
寝る前には金の宝箱をアンロック
手に入る宝箱の多くは「銀の宝箱(アンロックに3時間)」か「金の宝箱(アンロックに8時間)」だ。.jpg)
よって宝箱を開けるタイミングとしては、「銀の宝箱」は起きている間にアンロックし、寝る時に「金の宝箱」をアンロックすると効率がいい。
もちろん、「金の宝箱」より上位の「巨大宝箱(アンロックに12時間)」や魔法の宝箱(アンロックに12時間)が出た場合は、それらを寝る前にアンロック開始しよう。
目次にもどる
宝箱のアンロック速度2倍タイムの使い方
次のアリーナに進むと24時間の間、宝箱のアンロック速度が2倍になる。.jpg)
一番手に入りやすい「銀の宝箱」はアンロック時間が1時間半という短さとなる。
忙しくて平日は1時間半に1回もクラロワを開けないという人も多いはず。よって、忙しい人は休みの日にバトルに勝って次のアリーナに行くなど工夫したほうがいい。
アンロック速度2倍タイムはエメラルドを使って宝箱を開けるタイミングとして最適だ。
エメラルドを消費する量は宝箱の残りアンロック時間が少ないほど減る。アンロック速度2倍タイムであれば、手に入った宝箱をエメラルドで即開けても通常の半分のエメラルド消費ですむ。
アンロック速度2倍が終わる直前に、できるだけアンロックにかかる時間が長い宝箱のアンロックを開始するといい。
アンロック速度2倍タイムが終了しても、2倍タイム中にアンロック開始した宝箱のアンロック時間は2分の1のままだからだ。
目次にもどる
宝箱のカギの使い方
宝箱のカギという魔法アイテムがある。どんな宝箱でも、アンロック時間をかけずに即開けることが可能だ。.jpg)
イベントなどで手に入るがそこそこ希少。
できるだけ、時間がかかる宝箱に対して使ったほうがいい。
アンロック速度2倍タイムで使うのももったいないので、通常時に「巨大宝箱」や「魔法の宝箱」以上の宝箱が手に入った場合に使用するのがおすすめだ。
目次にもどる
忙しい人はクラロワパスを買おう
一番よく出る「銀の宝箱」は通常アンロックに3時間。忙しくて3時間に1回もスマホを見れない人は多くいるはず。個人的におすすめするのはクラロワパスを有効(課金610円)にすること。
.jpg)
ワイルドカードやその他アイテムが多数手に入りカードレベルを上げやすくなるだけでなく、「アンロック予約」が1つできるようになる(シーズンが終わるまで)。
.jpg)
例えば「銀の宝箱」が2つあった場合、1つのアンロックを開始し、もう一つを「アンロック予約」しておけば6時間はスマホを見なくても、勝手にアンロックが進んでいく。