公開日:2025/01/06  更新日:2025/03/04

クラロワの鍛冶屋ジャイアント

クラロワの鍛冶屋ジャイアント  クラロワの鍛冶屋ジャイアントの使い方・デッキ・対策について紹介していく。

鍛冶屋ジャイアントの目次

性能・使い方
対策
アップデート
目次にもどる

鍛冶屋ジャイアントの性能・使い方

 クラロワの鍛冶屋ジャイアントの性能は以下の通り。
コスト4
レア度スーパーレア
タイプユニット

レベル11のダメージ、毎秒ダメージ、HP
ダメージ120
毎秒ダメージ80
HP2508
ボーナスダメージ220

攻撃速度1.5秒
攻撃目標建物
移動速度ふつう
射程近接(中距離)
強化可能なユニット数2
倒された後にバフがかかる時間5秒

考察

鍛冶屋ジャイアントは建物を狙う4コストユニット。4コストにもかかわらず高いHPを持っているのがまず魅力。

鍛冶屋ジャイアント

加えて特殊能力として、周囲7マス範囲にいる味方ユニット(2体まで)にバフを与えることができる。

鍛冶屋ジャイアント

バフを受けたユニットは3回目の攻撃にボーナスダメージ220(レベル11時)が追加される。

アプデにより鍛冶屋ジャイアントが倒された後、5秒後にバフが消えるようになったので注意。

バフを受けるユニットについて特におすすめなのは以下の通り。

2体出撃ユニット

アーチャーやスケルトンドラゴンなどを出すだけで2体分のバフを得られ、3度目の攻撃に2体合わせて440のボーナスがつく。

攻撃速度に優れた遠距離ユニット

吹き矢ゴブリンやリトルプリンスは攻撃速度が速く、3回目のボーナスダメージを素早く出すことができる。射程があるので鍛冶屋ジャイアントにタゲ取りしてもらって後ろから攻撃しやすい。

鍛冶屋ジャイアントはコストの割にHPが高い点は良い。ただバフ効果についてはボーナスダメージが出るまでに時間がかかってしまうので、役立てるのは結構大変。相手が呪文を使えないタイミングでユニットを出してバフを発動させるなどして、ボーナスダメージを出すまでに死なないようにしてやりたい。

目次にもどる

鍛冶屋ジャイアントの対策

鍛冶屋ジャイアントからバフを受けたユニットを呪文などで処理するのが有効な対策だ(もちろんHPが高いユニットの場合は処理を断念するしかない場合もあるが)。

3回目の攻撃によってボーナスダメージが発生するので、時間的猶予がある。それまでに処理すればいい。

目次にもどる

アップデート

 2025年3月のアプデで以下のように調整された。
・HPが-11%。レベル11時HPは2803→2508に減少。

・倒された後のバフの継続時間が「無限」→「5秒」に弱体化。

凄まじい弱体化。HPの減少量がかなりデカい上、バフの継続時間も無限ではなくなった。弱体化は妥当だが少しやりすぎな気もする。

2025年2月アプデ

鍛冶屋ジャイアントのバフが調整。

・ハンターやロケット砲士のダメージボーナスを発射物1つ1つに分散。

・ラムライダーのライダー、ゴブリンマシンのロケット、ゴブリンジャイアントの槍ゴブリンなど付属ユニットへのダメージボーナスを廃止。

ありえない火力が出る場合もあったので妥当な調整だと思う。

2025年1月21日アプデ。

・鍛冶屋ジャイアントが死んでも、ユニットに与えられたバフが継続するようになった。


かなり大きな強化。ある程度高HPのユニットにバフを与えておけば安定してバフの力を発揮させやすくなった。


カード一覧(50音順)へ戻る
カード一覧(コスト順)へ戻る

page top