クラロワのエメラルドの使い道と貯め方
クラロワのエメラルドはゲーム内通貨だ。今、自分の持っているエメラルドは画面右上に表示されている。
![](images/emerarudo.jpg)
エメラルドの使い道や効率の貯め方について紹介していく。
クラロワのエメラルド目次
エメラルドの使い道エメラルドの貯め方
目次にもどる
エメラルドの使い道
エメラルドの使い道は以下の通り。①チャレンジに参加する
![](images/20211230 (1).jpg)
イベントタブからクラシックチャレンジやグランドチャレンジに参加可能。
クラシックチャレンジは10エメラルド、グランドチャレンジは100エメラルド消費するが、勝つことができれば大量の報酬が手に入る。実力者であれば、エメラルドの使い道として一番おすすめだ。
ただ、エメラルドは前払いで、勝てないと報酬も少なくなる。腕に自信がない場合は、通常マッチで鍛えてから挑戦したほうがいいかもしれない。
②大会でボーナス報酬をもらう
![](images/merarudotuika.jpg)
イベントタブでは大会が開かれていることもある。
500エメラルドでボーナス報酬(勝った数によって決まる)をもらうことができる。
大会結果が確定してから、エメラルドを支払うことができるのが魅力。大会で多く勝てた場合は、おすすめのエメラルドの使い道の一つ。
③宝箱をアンロック
![](images/20211230 (2).jpg)
残り時間がまだある宝箱をエメラルドを消費することで即開けることが可能。
エメラルドの消費量は残り時間によって決まるが、消費量が多いので、あまりおすすめできない使い方。
ただ、宝箱のアンロック速度2倍タイムであれば、残り時間は半分となり、それだけエメラルド消費量も減る。どうしてもエメラルドを使うなら、せめてアンロック速度2倍タイム発動中にしたい。
④スタンプをアンロック
![](images/20211230 (4).jpg)
ショップタブでスタンプを買うことができる。
エメラルドの消費量が大きい。ただ、狙ったスタンプを手に入れられるのは魅力。これは欲しいと思う物があった場合にはエメラルドを使って購入するのはアリ。
⑤ゴールドを買う
![](images/20211230 (7).jpg)
ショップタブでエメラルドを使ってゴールドを買うことができる。
エメラルドの使い道としては全くおすすめできない。
エメラルドの消費量に対して、もらえるゴールドの量が少なすぎる。
⑥宝箱や本を買う
![](images/20211230 (3).jpg)
ショップタブでエメラルドを使用して、宝箱や本を買うことができる。エメラルド消費量が多すぎるので、あまりおすすめできない。
クラロワでのエメラルドの使い道としては、①チャレンジに参加するか②大会でボーナス報酬をもらうのどちらかに使用するのがおすすめだ。
目次にもどる
エメラルドの貯め方
エメラルドの貯め方は以下の通り。①課金する
![](images/20211230 (6).jpg)
課金することで大量のエメラルドを手に入れることができる。
課金する金さえあるなら、最も手っ取り早いエメラルドの貯め方だ。
ただ、他にもエメラルドを手に入れる方法はある。
②大会の報酬で手に入れる
![](images/merarudotuika.jpg)
イベントタブでは大会が開かれていることがある。
500エメラルドを支払う必要がない通常報酬の中にエメラルドがある場合がある。
無課金でも可能なエメラルドの貯め方なのが魅力。エメラルドが欲しいなら、大会の報酬はチェックするようにしよう。
③宝箱を開ける
![](images/20211230 (8).jpg)
稀にエメラルドが入っている。
ランダムとはいえ、無課金でエメラルドを手に入れることが可能。
④デイリーセール
画像をとってなくて申し訳ないが、デイリーセールでも稀にエメラルドが無料で手に入る。
エメラルド以外にも毎日、宝箱やカードなど何かはもらえるので、必ずチェックするようにしたい。
⑤カードマスターのタスク達成
2022年3月に追加されたカードマスターの報酬の中にはエメラルドもある。カードマスターについては以下の記事で考察しているので参考にしてほしい。
カードマスターの仕様