クラロワのバトルバナーとは?
クラロワでは2022年6月27日のアプデにより、バトルバナーという新機能が追加された。
バトルバナーとはマッチ開始時に表示されるプロフィールのようなものだ。詳しく紹介していく。
バトルバナー目次
バトルバナーの仕様バトルバナーの入手方法
バナーチケットの入手方法
目次にもどる
バトルバナーの仕様
バトルバナーの新機能が追加されたことで、マッチ開始時に以下のように、自分と相手のプロフィール画面が出るようになった。バトルバナーの設定をするにはコレクション→1番右の項目→バナーを選択する。
以下の3つを組み合わせてバトルバナーを作ることができる。
デコレーション
カードや剣などの絵が描かれている。
フレーム
デコレーションの背景となる。
バッジ
カードマスターや様々な条件で手に入るバッジを3つまでつけることができる。
最初からデコレーションは3種類、フレームも3種類用意されている。
目次にもどる
バトルバナーの入手方法
バトルバナーを構成する要素のうち、デコレーションとフレームについてはバナー宝箱を開くことで入手することができる(確定で一つ入手)。以下から開けることができる。バナー宝箱を開けるにはバナーチケット100枚かエメラルド50個が必要だ。
激レア、レア、高確率の3つのレアリティがあり、どんなものが用意されているのか確認もできる。
最初の時点でバナーチケット100枚が配られているのでバナー宝箱一つは開けることができる。
特にクラロワ初期からやってきたプレイヤーの場合はエメラルドがあまりまくっていることも多いはず。お目当てのバナーが出るまで開けまくるのもいい。
シーズン終了までの時間が表示されている。シーズンが終了すると恐らくバナー宝箱から手に入るアイテムが変化するのだろう。欲しいバナーがある人はシーズン終了までの時間を確認しておくといいかもしれない。
バッジについては特殊条件(バッジの項目を参照)で手に入るものもあるが、カードが表示されているものについてはカードマスターの1つ目のタスクをこなすことで手に入り、更にタスクをこなすことで等級が上がっていく。
カードマスターについては以下の記事で紹介している。
カードマスターの仕様
注意したいのはデコレーションやバッジをデッキに入っているカードと同じにしてしまうとマッチ開始時にデッキ構成がばれてしまう点。しかもバッジについては色でどの程度カードマスターのタスクをやり込んでいるかまでばれる。
やりこみ度を見せびらせられるのはバトルバナーの良い点ではあるが、勝敗にこだわるならデコレーションとバッジはデッキと同じ構成にしないほうがいいかもしれない。
目次にもどる
バナーチケットの入手方法
バナー宝箱を開けることができるバナーチケットの入手方法は主に2つ。①イベントで入手
2022年6月28日時点でも以下のようにバナーチケットが入手できるイベントが開催されている。
今後もバナーチケットが手に入るイベントが開催されていくはずだ。
②カードマスターで入手
カードのうち、カードマスターのタスクセット3が解放されたものがいくつかある(解放されていないカードもある)。
タスクセット3をこなすとバナーチケットを入手することができる。